« アゼルバイジャンの首都バクーで、高品質のオリーブオイルや食材に出合いました | メイン | グルジアワインで有名な「カへチ地方」のブドウ農家さんで 「伝統的な家庭料理」を作らせて頂きました »

シルクロードの面影が残るアゼルバイジャンの「定番料理」の数々を御紹介致します

2012年6月上旬に、旧ソ連・ヨーロッパ部分の最南端に位置する、コーカサス地方「アゼルバイジャンの首都「バクー」を訪れ、伝統的食文化の取材をして来ました。この辺りは、かつて、隊商が行き交う「シルクロード」の中継地として栄えた歴史がありますので、食文化にも、その影響を感じることが出来ました。
現地の食卓に必ず登場する「定番料理」の一皿目と言いますと、まずは、何の味付けもされてい
ない、「たっぷりの新鮮なハーブと、トマト、キュウリの盛り合わせ」ですね。特に、ドレッシングソ
ースをかけるわけでもなく、軽く塩を振って食べるのですが、慣れてくると病みつきになってくるから不思議です(笑)。次に出てくるのが、「地元産の塩味が効いたチーズ」です。このチーズは、それだけで食べますと、本当に塩辛いですから、味の付いていないトマトやキュウリと一緒に食べるのが良さそうです。パンに挟むのもいいですね。
その後からは、いわゆる「料理らしい物」が出てきます(笑)。「焼きナスとトマトの和え物」は、シン
プルながら、とても美味しいですし、トルコやギリシャにもありそうな「挽肉のナス包み」も、酸味の効いたソースとの相性が良く、安心して食べられる味ですね。インドのタンドリーチキンに似た「鶏肉のグリル」や、アラブ諸国の定番料理でもある、ミンチ肉を棒状にして焼いた「ケパブ風の料理」も、トルティーヤのような生地に巻いて食べますと、すごく美味しかったです。「ハーブたっぷりの白身魚のスープ」も、サッパリしていて食べ易かったですね。上からオリーブオイルをかけたくなりました(笑)。「サージ」と言う、肉の鍋焼き料理も、素材の持ち味が味わえて美味しかったです。具たくさんで、見た目も華やかですし、様々な食材の旨味を鍋底の方で吸収した「じゃが芋」が、特に絶品でした。「サージ」に必ず添えられるチェリーには、加熱すると甘くなる「料理用」があることも、初めて知りました。「パン」も、色々な種類を頂きましたが、小麦粉の旨味が生きていて、美味しかったですね。
スイーツ系では、「ホワイトチェリーのシロップ煮」や「アーモンド風味の焼き菓子」、「クルミとココ
ナッツのケーキ」等を頂きましたが、どれも素朴な美味しさでしたね。全体的に、甘味が強いので、さっぱりとしたミントティー等を飲みながら頂くのが良さそうです。


かつての隊商宿「キャラバンサライ」をレストランにしており、タイムスリップしたようですね

中庭にも隊商宿の面影が残されていて、「水タバコ」があったり、とても興味深かったです

かつての「ラクダ小屋」も、開放的で、とてもオシャレな客席になっていました

レストランの中庭も、夜になると心地良い風が通り、雰囲気がグッと良くなります

美味しい地ビールを飲みながら、「アゼルバイジャンの定番料理」を
堪能しました

アゼルバイジャン産の「美味しい赤ワイン」の銘柄です

たっぷりの新鮮なハーブと、トマト、きゅうりを、そのまま頂くのがアゼルバイジャン流です

塩分の強い地元産のチーズも、数種類が食事の最初に出てきますが、オリーブオイルを
かけたら、まろやかになりそうですね

「焼きナスとトマトの和え物」は、とてもシンプルで、美味しかったです

トルコ辺りにもある「挽肉のナス包み」は、酸味のあるソースで食べます

インド風の「タンドリーチキン」や「ケパブ」、「野菜のグリル」もシンプルで美味しいです

「ハーブたっぷり白身魚のスープ」には、オリーブオイルをかけたくなりますね(笑)

「サージ」という、肉と野菜の鍋焼き料理も、旨味が引き出されて美味しかったです

生では甘くなく、加熱すると甘くなる「料理用のチェリー」があることを初めて知りました

「サージ」の美味しい音と香りに思わずVサインです(笑)

「パン」も、小麦の旨味が生きていて美味しかったですね

「ホワイトチェリーのシロップ煮」は、とても珍しいですよね

「アーモンド風味の焼き菓子」は、素朴な味わいで良かったです

やや甘めのスィーツには、サッパリとした「ミントティー」が良く合います

ココナッツとクルミがベースのケーキも、地元で人気の1品です


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kogure-t.jp/mt/mt-tb.cgi/751

About

2012年08月15日 08:49に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「アゼルバイジャンの首都バクーで、高品質のオリーブオイルや食材に出合いました」です。

次の投稿は「グルジアワインで有名な「カへチ地方」のブドウ農家さんで 「伝統的な家庭料理」を作らせて頂きました」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

料理研究家 小暮剛 オフィシャルサイト
Copyright (C) 2006 KOGURE-T.jp All Rights Reserved.