「ざるソバ」と「麺つゆ」、「EXVオリーブオイル」の相性は、抜群ですよ!

昨日(8月8日)は、私も出演させて頂いたことのある、九州朝日放送の超人気ラジオ番組「ザッツ・オン・タイム」の司会をされていたことでも有名な「武内裕之アナ」と都内で再会させて頂き、話題は尽きずに、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
せっかくですから「面白いお店を」と思い、オリーブオイルを使った和食が楽しめる「ソバ・リストランテ・ナル」さんにお伺いしたのですが、確かにメニューには、ギリシャ産の上質なEXVオリーブオイルを使った美味しそう
な御料理が並んでおり、とても嬉しくなってきました。
オーナーの山崎さんに「イタリアンの御出身ですか?」とお尋ねしましたら「基本的には独学」だということで「センスの良さ」を感じましたね。
最後に頂いた「ざるソバ」にも、麺つゆとEXVオリーブオイルが付いてきたのですが、まずは、EXVオリーブオイルを浸けてから麺つゆをくぐらせると、より一層、美味しく食べられることを発見致しました(笑)パスタも、ソースと合わせる前にEXVオリーブオイルを絡ませた方が美味しいですから、ソバも同じ理由なのですね。
山崎さんにも許可を頂き、最後に私お気に入りの「ラビダ・クラシックレーベル」でも試しましたが、「オイルが変わると、こんなに味が違うんですね!」と、武内さんも唸るほど美味しかったです。
みなさんも「ざるソバに麺つゆとEXVオリーブオイル」を是非、お試し下さいね。

0武内アナ01

0ナル01

0ナル02

0ナル03

0ナル04

0ナル05

0ナル06

0ナル07

0ナル08

0ナル090ナル10

「トマト100%ジュース」に天然塩とEXVオリーブオイル、お試し下さいね!

みなさん、連日の猛暑で、朝早くから「蝉の大合唱」が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
こう暑い日が続きますと、ついつい人工甘味料の入った清涼飲料水に手が伸びがちですが、先日、近所のスーパーで「目からウロコの美味しさ」のトマトジュースを見つけました。「カゴメトマトジュースPREMIUM」が、それなのですが、露地栽培の完熟トマトだけを使った「トマト100%のストレート果汁」でして「食塩、合成の添加物不使用」なのが素晴らしいですね。
これだけで飲んでも美味しいのですが、お好みで、少しの「天然塩」と「EXVオリーブオイル」をかけますと、さらに「トマトの旨味」が引き立ちます。食欲の無い時には「食事代り」にもなりますね。
この暑さを乗り切るには「食事がすごく大切」です。みなさんも、お試し下さいね。

001 - コピー

004

005

006

007

天草工業高校機械科の生徒さん達に「オリーブ授業」をさせて頂きました

7月上旬の熊本県天草市滞在中には「熊本県立天草工業高校」様にもお伺いし、機械科の生徒さんや職員のみなさんを対象に「オリーブ授業」をさせて頂きました。
機械科の有志のみなさんが「卓上オリーブ搾り機」を作製されることから繋がった御縁なのですが、完成が待ち遠しいです。自宅の庭で成ったオリーブの実を摘んで「マイオリーブオイル」を搾れたら素敵ですし、それが実現すれば、世界から注目されること間違い無しだと思います。
今回も、上質なEXVオリーブオイルをパンに浸けて食べて頂いたり、天草特産の「晩柑」をスライスして、カルパッチョ風にマリネしたものを、皮ごと食べて頂きました。
「卓上オリーブ搾り機」が完成したら、真っ先に購入致しますので、宜しくお願い致します(笑)。

0天草工業01

0天草工業02

0天草工業03

0天草工業04

0天草工業05

0天草工業06

0天草工業07

0天草工業08 - コピー

昭和の大ヒーロー、プロレスの力道山先生「敬子夫人」、「カブキ」さんとのスリ―ショット写真は、私の宝物です!

8月5日に、飯田橋にありますプロレスラー「ザ・グレート・カブキ」さんのお店で、力道山先生の敬子夫人、天草宝島観光協会副会長のストロング永田さん、日本すし学院の川澄先生と一緒に飲ませて頂きながら、「力道山先生の深いお話」や「寿司とオリーブオイルの相性の良さのお話」、「天草の素晴らしさのお話」等々、話題は尽きずに、とても楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。
敬子夫人を前にして、カブキさんが、少し緊張しているように見えたのが新鮮でしたが、それだけ「力道山先生は、人間として偉大だった」ことが、よく分かり、感動致しました。
11月1日に新宿FACEで、カブキさんの「格闘技人生50周年記念イベント」が開催されますが、このイベントも、見どころ満載で、すごく楽しみです。お問い合わせは、カブキさんのお店「かぶき・うぃず・ふぁみりぃ」(tel 03-5800-5801)までお願い致します。

0カブキ&力道山01

0カブキ&力道山02

0カブキ&力道山03

0カブキ&力道山04

東伊豆町稲取の人気和食店「徳造丸・魚庵」さんの「テーブルにEXVオリーブオイルと天然塩」が大好評です!

最近の「オリーブオイル人気」は、かなり、地に足が付いている感じがします。普段の家庭料理(和食)に取り入れ「食べて健康になろう!」というみなさんが増えているのですね。
全国で御指導させて頂いている飲食店さんにも「テーブルにEXVオリーブオイルと天然塩を置きましょう」と、御提案させて頂いているのですが、イタリアンのお店は別として、なぜか、実行して下さるお店が少ないんですよね(笑)。
そんなことを思っていましたら
、東伊豆町稲取の人気和食店「徳造丸・魚庵」さんが「まさに私のイメージ通りのこと」をして下さっていて「超!感激」致しました。酸化防止のために、オリーブオイルは、容器に少ししか入っていませんが、オリーブオイルのことをよく分かっている証拠ですし、お代わりを頼めば、喜んで持ってきて下さいます。
このお店は、御料理も、本当に美味しくて、御値段もお手頃、スタッフの方々の気配りも心地良いです。みなさんも、東伊豆町に行く機会がありましたら、是非、お立ち寄り下さいね。

0徳造丸01

0徳造丸02

0徳造丸03

0徳造丸04

0徳造丸05

0徳造丸06

0徳造丸07

155

154

153

156

163

161

「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況でした!

6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、1部2部とも、早くから御予約でキャンセル待ちが出るほどの人気ぶりでして、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったものですから、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていましたが、本当に「宮崎県は自然の恵みの宝庫」ですね。
日南市からは「キャビアフィッシュ」、「ダチョウのフィレ肉&卵」、「原木椎茸」、「柑橘類」、「麹ドリンク」等々。綾町からは「有機野菜」色々。これだけ素晴らしい食材に囲まれますと、大いに創作意欲が掻き立てられ、嬉しくなってきます。
御紹介させて頂く写真の数々から、みなさんにも、会場の盛り上がりぶりをお伝え出来たら有難いですが、御料理に関しましては以下のような「コグレ流オリーブ料理方程式」に沿って作らせて頂きました。みなさんの御参考になれば嬉しいです。
①「生で食べられる物」には、天然塩や醤油とEXVオリーブオイルをかけています。
②「ボイルした野菜類」は、数時間前から和風出汁に浸けておき、汁気を切ってからEXVオリーブオイルをかけています。
③「スープ類」は、仕上げにEXVオリーブオイルをかけることで、風味が引き立ちます。
④「ダチョウのフィレ肉」には、天然塩を振ってから、EXVオリーブオイルでマリネの下拵えをしています。ソースは、味噌とEXVオリーブオイルを合わせたものです。「ダチョウの卵の巨大オムレツ」も、EXVオリーブオイルで焼いています。
⑤「玄米」には、天然塩とEXVオリーブオイルを加えてから炊いています。

0宮崎オイル01

0宮崎オイル02

0宮崎オイル03

0宮崎オイル04

0宮崎オイル05

0宮崎オイル06

0宮崎オイル07

0宮崎オイル09

0宮崎オイル08

0宮崎オイル10

0宮崎オイル11

0宮料00

0宮料01-2

0宮料01

0宮料01-3

0宮料02

0宮料03

0宮料04

0宮料05

0宮料06

0宮料07

0宮料08

0宮料09

0宮料10

0宮料11

0宮料11-2

0宮料12

0宮料14

0宮料13

「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況!河野俊嗣宮崎県知事様御夫妻もプライベートでお越し下さいました

6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったので、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていました(笑)。
最後に「宮崎県知事の河野俊嗣様」がプライベートで、奥様と駆け付けて下さったのにも感激致しました。これから、益々、宮崎県のみなさんとの御縁が広がりそうで、嬉しいですね。オリーブをきっかけに「地産地消」で、幸せの輪を広げましょう。
時間をかけて企画して下さった「(有)ティーネットプロ」の津曲さんとスタッフのみなさん、本当に有難うございました。心より御礼を申し上げます。

0宮崎知事02

0宮崎知事03

0宮崎知事01

0宮崎知事04

0宮崎知事070宮崎知事05

0宮崎知事06

神戸屋レストランさんで「上質な生ハム&小関シェフ渾身のアンチパストの豪華盛り合わせ」を堪能させて頂きました!

みなさん、蝉の大合唱が「盛夏」を感じさせてくれる快晴の船橋より、おはようございます。
昨日(7月27日)は、日頃から御世話になっている「神戸屋レストラン・丸の内オアゾー店」の小関シェフからお招き頂きまして「上質な生ハム&小関シェフ渾身のアンチパストの豪華盛り合わせ」を堪能させて頂きました。
小関シェフの御料理は、いつも丁寧で心がこもっていて、とても勉強になるのですが、今回は、特に、すべてが素晴らしく、感激致しました。同席させて頂いたみなさんも「食に対する意識が高く」話題も豊富で、アッと言う間の楽しく美味しい3時間半でした(笑)。
小関シェフ、美味しい御料理を有難う御座いました。これからも、夏バテせずに頑張って下さいね。そして、全国を巡る「食材探しツアー」も、宜しくお願い致します。

0コッパ09

0コッパ01

0コッパ02

0コッパ05

0コッパ03