HOME > BLOG > 高齢者様関連

習志野市にあります「30年ぶりの御客様宅」にお伺いさせて頂き「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました

8月上旬、習志野市にあります「30年ぶりの御客様宅」にお伺いさせて頂き「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました。
30年前の手書きのメニューを大切に保存して下さっていたことに、まず感動しましたし、御客様と色々お話をさせて頂く中で、当時の記憶が鮮明に甦りまして、とても懐かしく、嬉しかったです。
30年前は、お店を持たずに、出張料理だけを専門にしている「出張料理人」は、多分、私だけで「道無き道を切り開きながら、未知の領域を進むプレッシャー」は、かなりなものでしたが、幸い、御客様が、クチコミで広げて下さり、ここまでやってこれました。
本当に、皆様には感謝しかありませんし、私は、つくづく、幸せ者だと思います。
これからも、尊敬するおふたり「出張料理界の矢沢永吉」「出張料理界の綾小路きみまろ」を目指して、頑張りますので、宜しくお願い致します(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

自分ひとりで撮影編集する「YouTubeチャンネル」と「TikTokチャンネル」を開設しました。チャンネル登録をお願い致します

2023年5月に、自分で撮影、編集する「YouTubeチャンネル」と「TikTokチャンネル」を開設致しました。
基本的には、60秒以内の見やすく楽しいショート動画を頻繁にアップしたいと思っています。
      みなさん、是非、チャンネル登録をお願い致します。

YouTubeチャンネル】

https://youtube.com/@tsuyoshikogure8072

 TikTok

https://www.tiktok.com/@tsuyoshikogure71513

 

 

都内大田区にあります、歴史と風情のある「長遠寺」様で「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました

4月下旬に、東京都大田区にあります、歴史と風情のあるお寺「長遠寺」様にお伺いさせて頂き「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました。
今回で2度目になりますが、今回も、皆様に、とても喜んで頂けまして、良かったです(笑)。
最近は「法事の出張料理の御予約」も増えてきました。
全国にお伺いさせて頂きますので、お気軽にご相談くださいね。

 

私の地元にあります「30年ぶりの御客様宅」にお伺いさせて頂き「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました

桜が満開の3月下旬に、私の地元、千葉県習志野市にあります「30年ぶりの御客様宅」にお伺いさせて頂き「出張料理のおもてなし」をさせて頂きました。
この日は、出張料理を始めたばかりの30年前の話題で楽しく盛り上がり、とても懐しく思いました(笑)。
次回は「法事のおもてなし」で、お寺様にお伺いさせて頂きます。
また頑張りますので、宜しくお願い致します。

都内で地域活性を目的に「釜石・大槌グルメナイト」を開催させて頂きました

3月17日に、都内、千代田プラットフォームスクエアで「釜石・大槌グルメナイト」を開催させて頂きました。
当日は、現地からの素晴らしい食材を使わせて頂き、3品の御料理を生産者様の想いを込めて、丁寧に作らせて頂きました。
御参加して下さった皆様には、美味しい笑顔が溢れ、とても喜んで頂けて、良かったです(笑)。
御参加して下さった皆様、視察からお世話になった関係者の皆様、有難うございました。

《メニュー》

(全て、釜石・大槌の上質な食材です)

(前菜)
泳ぐホタテと甲子柿、新わかめのサラダ仕立て

(魚料理)
釜石はまゆりサクラマスの和風スープ仕立て
今が旬のマツモと長葱添え

(肉料理)
モミジさんの大槌鹿ロースのステーキ
小松菜と切干し大根入り菊芋ソースと、藤勇さんの味噌醤油入りソースで

☆これからも、全国の「食を通した地域活性化」のために頑張りますので、皆様も、お気軽に御相談くださいね。

 

 

北海道鹿部町で「小暮シェフから食の魅力アップにつながる秘訣を学ぼう‼︎」というセミナーの講師をさせて頂きました

寒さ厳しい1月中旬、風光明媚なA級グルメの町「北海道鹿部町」にお伺いさせて頂き「鹿部町地域雇用創造協議会様主催のセミナー」の講師を2日間担当させて頂きました。
タイトルは「小暮シェフから食の魅力アップにつながる秘訣を学ぼう‼︎」ということでしたので、初日は、私からの一方通行的な経験談を話すのではなく、まずは、地域の皆様が持つ悩み、御希望等を、おひとりずつ丁寧に、お聞かせ頂き、その場で御回答出来る件については、御回答させて頂き、時間をかけて、実際にデモンストレーションという形で、お見せした方が良い件につきましては、翌日、下ごしらえしてから、お見せするという、ある意味、ぶっつけ本番的な、ライブ感溢れる2日間になりました(笑)。
鹿部町と言えば、何と言っても「世界に誇れる昆布や魚介類の魅了的な宝庫」ですので、2日目は、それらを生かした「極上の出汁の取り方」からスタートし、応用編として、その出汁を使った「早煮昆布のしゃぶしゃぶ」「今が旬のホッケのしゃぶしゃぶ」「最近、道南でも多く水揚げされるブリのしゃぶしゃぶ」「鹿部川でも遡上が見られる鮭のしゃぶしゃぶ」さらに「鹿部町の新鮮な魚介類を使った和風カルパッチョの基本」などを、御参加頂いた皆様の前で実演させて頂きました。
これだけの準備を半日たらずでするのは、かなり大変ですが、主催者様には、連日、万全の準備をして頂き、参加者様も、真剣に、積極的に受講してくださいましたので、私自身、とてもやり易く、有難かったです。
盛田町長様も、お忙しい中、お越し下さり、出汁もお飲み頂いて「お墨付き」を頂きました(笑)。
講習会終了後には、参加者様全員で、洗い物や後片付けをして頂きましたが、これが、また、誰が指示するわけでもないのに、物凄く手際良く、アッと言う間に、きれいに片付いて、素晴らしかったです。
こんなところからも、鹿部町の皆様の「食に対する意識の高さ」がよく分かりました。
私は、益々、鹿部町の皆様が好きになりましたし、次回214日も、万全の準備をして「究極メニュー」を御披露させて頂きます(笑)。
鹿部町の皆様、来月も宜しくお願い致します。

 

2023年(令和5年) 新年の御挨拶を申し上げます

みなさん、あけましておめでとうございます。

38年前のフランス修行からスタートし、今までに世界95ヶ国を訪れた私ですが、やはり、新年にふさわしい、ベストな写真は、これらです。
北半球は「モロッコのサハラ砂漠」から、南半球は「イースター島のモアイ像」から「縁起の良い御来光」をお届け致します。
昨年も、御仕事で御縁を頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
今年も「食を通して」みなさんのお役に立てるように頑張りますので、応援を宜しく御願い致します。

2023年 元旦 小暮 剛

世田谷区の御客様宅にお伺いさせて頂き「御家族の素敵な記念日のおもてなし」をさせて頂きました

8月下旬に、世田谷区の御客様宅にお伺いさせて頂き「御家族の素敵な記念日のおもてなし」をさせて頂きました。
皆様には、笑顔溢れる和やかな雰囲気の中で、大いに楽しんで頂けまして、とても良かったです。
これからも、呼んで頂ければ、全国にお伺いさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

 

 

 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック