HOME > BLOG > 2014年06月

静岡県東伊豆町で「地元食材が主役のオリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました

6月中旬に、「オリーブによる伊豆半島の地域活性化」を目指す東急電鉄様と伊豆急ホールディングス様から頂いた御縁で、静岡県東伊豆町の素晴らしい生産者のみなさんを訪問させて頂き、その場で仕入れさせて頂いた「生命力のある素晴らしい食材」を使わせて頂いて「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。
定員は、会場の関係で50名様でしたが、「すごい人気で、すぐに予約でいっぱいになりましたよ!」との嬉しい情報を事
前に頂き、「いつも以上に気合を入れて」頑張りました(笑)。
本当に素晴らしい食材がたくさんありましたので、当初は、5-6品の予定が、前日に仕込みまでして、結局15品以上作らせて頂きました。
それぞれのレシピは、また後日、詳しく解説させて頂きますが「上質なEXVオリーブオイルをかけるだけ」で、普段食べている、いつもの食材&御料理が「さらに美味しくなること」を実感して頂けたと思います。 御紹介させて頂く写真から「会場の熱気や楽しい雰囲気」をお伝え出来たら嬉しいです。

0稲取教室01

0稲取教室02

0稲取教室03

0稲取教室04

0稲取教室050稲取教室06

0稲取教室07

0稲取教室08

0稲取教室09

0稲取教室10

0稲取教室11

0稲取教室120稲取教室14

0稲取教室15

0稲取教室16

0稲取教室17

0稲取教室18

0稲取教室19

0稲取教室20

0稲取教室21

0稲取教室13

0稲取教室22

0稲取教室23

「熊本県保育所連盟様」主催のセミナーで講師をさせて頂きました

6月4日に、熊本城下のKKR熊本ホテル様を会場に「熊本県保育所連盟様」主催のセミナーが開催され、県内からお集まり頂いた、園長先生、栄養士さん、調理員さん達、約250名様を対象に、午前中は「基調講演」をさせて頂き、「食にまつわる様々なテーマ」でお話しさせて頂きました。
約2時間ノンストップでしたが、みなさん、最後まで、とても熱心に聴いて下さり、質疑応答コーナーも、かなり盛り上がりました。もちろん、「オリーブオイルのお話」をさせて頂いたり、「御試食」もして頂きましたが、会場全体に笑顔が広がり、とても良い雰囲気でした。
午後からは、参加者のみなさんの輪に入らせて頂き、直接「みなさんとディスカッション」をさせて頂きました。このような形で、現場のみなさんからの「生の声」を聴かせて頂けるのは、本当に有難く、勉強になります。「現場での御苦労」も分かりましたし、「色々な制約の中で、少しでも安心・安全な美味しい物を食べさせてあげたい!」という「親心」には、感動致します。
これだけ、保育園のみなさんが頑張っていらっしゃるのですから、「その気持ちの部分」を、もっともっと発信してゆく御手伝いをさせて頂きたいと思いますし、親御さん達も、保育園だけに任せるのではなく「食に対する高い意識」を持って頂けるように、アドバイスさせて頂くのが「私の使命」だなと思いました。将来の日本を担う、全国の子供達が、健やかに成長してもらえるように、これからも、現場のみなさんと一緒になって頑張りますので、応援を宜しくお願い致します。

0保育セミナー01

233

0保育010

0保育セミナー02

0保育セミナー03

0保育セミナー04

0保育セミナー05

0保育セミナー06

0保育セミナー07

0保育セミナー08

0保育セミナー09

0保育セミナー10

0保育セミナー11

0保育セミナー12 0保育005

0保育004

0保育001

0保育002

0保育003

0保育006

0保育008

フランス修業時代の親友、宮城県多賀城市の人気製菓店「パティスリー・カズノリ・ムラタ」オーナーシェフの叢田 一範 君と久々に再会しました!

先日、辻調理師専門学校フランス校時代の親友であり、宮城県多賀城市の人気製菓店「パティスリー・カズノリ・ムラタ」オーナーシェフの叢田 一範 君と久々に再会し、本場フランスの雰囲気を感じる店内を案内して頂きました。
今では、多賀城の街並みもきれいになり、叢田君のお店も、何もなかったかのような活気に満ちていますが、「3・11」の被害は、かなり大きかったようです。なにしろ、押し寄せてきた津波で、巨大な冷蔵庫が浮き上が
り、天井を突き破ってしまったのですから。キッチン入口の白い扉の、高さ151㎝の位置に、短い線が刻まれていましたが、この高さまで浸水したそうです。莫大な借金を抱え、当時の叢田君の気持ちを考えると、本当に胸が痛みますが、震災直後に食料等の物資が不足した時には、真っ先に3階のストッカーに保存していて無事だった御菓子500万円分以上を避難所に届け、地元のみなさんの「命を繋ぐ御手伝い」をしたそうです。「いっときだけでも、辛さを忘れられる、その美味しさ」に、みなさんから、とても感謝され、それからの御縁で買いに来て下さる御客様が増えたことは、我がことのように嬉しいですね。
ここまでの御話を聞いていて、私は感動のあまり、泣きそうになりましたが、グッとこらえて、私も、美味しいケーキを御馳走になりました。震災以降「何のために御菓子を作るのか」に気付いたスタッフのみなさんのモチベーションが上がり、それが理由か、今では、売上げも伸び、借金も完済出来たそうです。本当に「良かった!」です。
叢田 君は、フランス修業時代から、その才能をフランス人にも認められていました。特に「マカロン」は、おそらく「日本一美味しい」と思います。アーモンドに拘り、それを挽くところからスタートするのですから。みなさんも、チャンスがありましたら、「愛情溢れる美味しい御菓子」の数々を是非、食べてみて下さいね。「マカロン」は、地方発送もして下さいます。御電話(022-362-7767)してみて下さいね。

0ムラタ01

0ムラタ02

071

0ムラタ03

0ムラタ04

0ムラタ05

0ムラタ06

0ムラタ07

0ムラタ08

0ムラタ09

0ムラタ11

0ムラタ12

0ムラタ10

069

0ムラタ13

「天草市飲食組合様」の総会で「オリーブオイル&地域食材」がテーマの講演をさせて頂きました。

5月中旬に、熊本県天草市にお伺いし、「天草市飲食組合様」の総会で講演させて頂きました。
タイトルは「天草の豊かな食材とオリーブオイルで、より美味しい料理を!」でしたが、様々な分野の飲食に携わるみなさんの反応は、思った以上によく、有難かったです。
いつものように、私お奨めのオリーブオイルをパンに浸けて食べて頂いたり、お肌に塗って、その素晴らしさを体験して頂きましたが、大切なことは「地域みんなで連携し、みんなが良くなっていくこと」ですので、これからも「飲食組合様のアドバイザー」として、色々な場面でアドバイス、お手伝いさせて頂けることを光栄に思っています。
総会後の懇親会でも、「いつものEXVオリーブオイル」を片手に、各テーブルを回らせて頂き、色々な郷土料理にかけせさせて頂きましたが、「オリーブオイルが、こんなに和食に合うとは思いませんでした!」と言った、嬉しいコメントをたくさん頂きました。
天草で飲食業に携わっているみなさん、これからも「食を通した地域活性化」が実現出来るように、精一杯応援させて頂きますので、宜しくお願い致します。

0花太郎01

0花太郎02

0花太郎03

0花太郎04

0花太郎050花太郎06

0花太郎070花太郎08

0花太郎09

0花太郎10

「コグレオリーブ農園」のオリーブの木々に、可憐な花が咲き始めました

6月に入り、船橋にあります「コグレオリーブ農園」の40本位あるオリーブの木々にも「白くて小さく可憐な花」が咲き始めました。
40本と言いましても、大小様々あるのですが、最初の写真を御覧下さい。2年前に、ただ土に挿しただけの細い枝が根を張り、何と花が咲き始めたのです。「凄い生命力!」ですよね。
私は、出張が多いので、ほとんど水も撒きませんが、それでも、逞しく育つのがオリーブなのですね!
このように「鉢植え」でも、充分に栽培出来て、日々の成長を楽しめますので、みなさんも、是非「オリーブの栽培」に挑戦してみて下さいね。
植えて10年経ち、高さも6m以上になった大木には、まるで雪化粧しているかのように、たくさんの花が咲いています。秋には、どれくらいの実が採れるか、とても楽しみです。

00花01

00花02

00花03

00花04

00花05

00花06

00花07

00花09

00花10

00花11

00花12

00花13

天草市の新市長に就任された「中村五木」様を表敬訪問させて頂きました

5月中旬に、熊本県天草市役所を訪れ、新市長に就任された中村五木様を表敬訪問させて頂きました。
限られた時間の中でしたが、私なりの経験に基づく「オリーブを通した地域活性化の方法論」を述べさせて頂き、中村市長様も、全く同じ考えでいらっしゃることを確認させて頂いて、感激致しました。
その内容を簡単にご説明しますと「オリーブは、天草の自然の恵みを引き立たせる名脇役であり、オリーブをきっかけに、天草のみなさんが、天草市民であることに誇りを持ち、健康&幸せを、日々実感出来るようにすることが大切である」ということでしょうか。これからも、ぶれない心で、天草のみなさんのお役に立てるように頑張りますので、宜しくお願い致します。

0中村市長01

0中村市長02

 | ブログトップ | 

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック