HOME > BLOG > マスコミで紹介されました

千葉県知事の森田健作さんとTBSの人気ラジオ番組で対談させて頂きました

4月20日(日)に、千葉県知事の森田健作さんが進行役を務めるTBSラジオの人気番組「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」に出演させて頂き、約15分間「私の活動内容をテーマに」対談させて頂きました。
森田さんと言えば、私が子供の頃の「人気スター」であり、「青春の巨匠」とも呼ばれていますが、番組終了後に頂いたサイン色紙の座右の銘にも「青春」と書いて下さいました。
森田さんは、私の母校・明治学院大学の大先輩でもありまして、千葉県出身の私としましては、何とか「食を通した千葉県の活性化」の御手伝いをさせて頂きたく、各方面からアプローチをしてきたのですが、なかなかお会い出来ずにいましたので、「このチャンス」は、本当に嬉しく有難かったです。これを御縁に、森田さんと一緒に「食を通して千葉県を盛り上げて行けたら最高!」ですね。いつ、その御依頼を頂いてもいいように、これからも万全の準備をして行きたいと思いますので、みなさんも応援を宜しくお願い致します。

0森田知事01

いつも御元気で若々しい森田健作千葉県知事と、TBSアナウンサー木村郁美さんの進行によりトークはかなり盛り 上がりました。是非「食を通した千葉県の活性化」の御手伝いをさせて頂きたいですね。

0森田知事02

0森田知事030森田知事04

0森田知事05

0森田知事060森田知事07

 

「道徳と特別活動・2014年3月号」(文渓堂)に「今、君たちに伝えたいこと <天職>」と題したエッセイを掲載して頂きました

みなさん、まだまだ寒さ厳しい週末ですが、如何お過ごしでしょうか?
この度、小学校の道徳の授業で先生方が使用する道徳副読本「道徳と特別活動・2014年3月号」に、「今、君たちに伝えたいこと<天職>」と題したエッセイを掲載して頂きました。全文を御紹介させて頂きますので、読んで頂けたら有難いです。
————————————————————————————————————————————–

私は、生まれた時から大きくて、母乳もすぐに飲み干し、野菜がたっぷり入った離乳食も、本当に良く食べたそうです。幼稚園に入る頃には、同い年の誰よりも頭一つ分以上、縦横共に大きくて、制服等は「特注するのが当たり前」でした。とにかく、小さい頃から良く食べましたので、小学校に入る頃には「超肥満児」でして、運動神経が鈍く、体育の授業や運動会が大嫌いでした。走れば、いつもビリですし、跳び箱は怖くて飛べない、逆上がりも重くて出来ない・・・。今、思い出すだけでも、本当に辛く恥ずかしい思い出ばかりが蘇ります。当然、女の子にもモテませんし、コンプレックスの塊でした。
そんな私が大好きだったのが、「給食」と「図画工作の時間」でした。給食では、私が高学年になった頃から脱脂粉乳に代り「牛乳」が毎日出たのですが、中には、飲めなくて困っている友達も何人かいました。そんな時には、私が代りに飲んであげたり、食の細い友達の分を食べてあげたりして「感謝される醍醐味」を子供ながらに味わっていました。
「図画工作」につきましては、私の祖父が、左利きで、腕の良い墓石職人だったそうなのですが、どうやら、隔世遺伝で、私も左利きです。絵を描いたり、彫刻を掘ったりするのが大好きで、何度も、コンクールで入賞していました。
そんな私の小学生時代ですが、「人生を左右する出来事」が、今から40年以上前の5年生の時にあったのです。それは、今でもはっきりと覚えていますが、一番最初の「家庭科の調理実習」で「目玉焼き」を作り、たまたま上手に出来て、クラス全員の前で先生に褒められたのです。「はい、みんな!小暮君の目玉焼きを見本にするのよ!」その瞬間、全身に鳥肌が立つ程感激したのを忘れません。おそらく、みんなの前で褒められたのは「人生初」だったものですから、あまりにも嬉しくて「よし!ボクは、一流のコックさんになって、みんなに美味しい物を食べさせてあげるんだ!」と、固く決心してしまいました(笑)。その時の嬉しさと感動を胸に頑張り続けて、ここまで来ましたので、「子供達には、良いところを徹底的に褒めて、才能を伸ばしてあげることが大切なのだ」と、つくづく思いますね。
私は、自分が好きなことを仕事に出来て、本当に幸せ者だと思います。まさしく、家庭科の授業で褒められて「天職」に巡り合えたのですね。これからの日本を担う大切な財産である子供達には、心から楽しいと思える仕事、自分にしか出来ない仕事である「天職」に就けるように応援してあげたいものです。
最近、全国の小学校に伺い、「キャリア教育授業」をさせて頂く機会が増えてきました。詳しくは、私のオフィシャルホームページ(http://www.kogure-t.jp/)を御覧頂きたいと思いますが、子供達を前にして、心配に思うことがあります。それは、簡単に言ってしまえば「食の乱れ」なのですが、我々人間は、自然の摂理の中で「命ある物を頂き、命を繋いで来た」はずなのに、「工業製品化している命の無い食べ物、飲み物」が世の中に氾濫し、それを本物と思って口にしている現状です。アトピーやアレルギーをはじめ、西洋医学の常識では太刀打ちできない病気も増えていますが、私が子供の頃には、アトピーという言葉さえありませんでした。これは、どう見ても「便利な食」の影響を避けて考えることは出来ないと思います。いくら天職に巡り合えても、体が健康でなければ、前向きな発想も出来ませんし、行動を起こすことも難しくなります。どうか、御父兄を含め、子供達には、もっと「食の大切さ」を知ってほしいと思います。私は、国内外を問わず、大手食品メーカーから学校給食、病院食に至るまで、あらゆるところでメニュー開発や調理指導の経験がありますので、具体的に分かり易く「子供達の健やかな成長のために知っておきたい食の大切なこと」を、たくさんお話し出来ると思います。是非、みなさまの学校にもお伺いして、講演させて頂ける機会があれば嬉しいです。

001 - コピー

004

002

毎年恒例「天草食の祭典2014」で、地元苓洋高校と共同開発した「鮮魚のEXVオリーブオイル漬け」を御披露させて頂きました

  1. みなさん、曇り空が広がる天草市内より、こんにちは。
    2月15、16日に開催された毎年恒例の「天草食の祭典2014」の会場では、日頃から大変に御世話になっている「天草市オリーブ振興協議会」様のテントの中で、苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「シイラのEXVオリーブオイル漬け」と「イワシのEXVオリーブオイル漬け」に特製の「味噌オリーブオイルソース」をかけてサービスさせて頂きました。オリーブオイルは、シシリア産の上質な「ラヴィダ・クラシックレーベル」を贅沢に使っていますので、素材の持ち味が存分に引き出されて、本当に美味しかったです。
    多くの可能性を秘めた高校生達が、地元に貢献していく姿は、素晴らしいですよね。これからも、全国の子供達に「食を通したエール」を送り続けたいと思っています。
    地元苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「シイラのEXVオリーブオイル漬け」とイワシのEXVオリーブオイル漬け」が完成致しました!

    地元苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「シイラのEXVオリーブオイル漬け」と「イワシのEXVオリーブオイル漬け」が完成致しました!

    「シイラのEXVオリーブオイル漬け」です

    「シイラのEXVオリーブオイル漬け」です

    「イワシのEXVオリーブオイル漬け」です

    「イワシのEXVオリーブオイル漬け」です

    0食の祭典23

    苓明、苓洋高校の生徒さん達に、試食会のお手伝いして頂きましたので、とてもスムーズで助かりました

毎年恒例「天草食の祭典2014」2日目に「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました

  1. みなさん、さわやかな微風が心地よい天草市内より、おはようございます。
    昨日(2月16日)は、毎年恒例の「天草食の祭典2014」の2日目でした。私は、特設ステージで「オリーブトーク&クッキングショー」を2回開催させて頂きましたが、御参加して下さったみなさんには、とても喜んで頂き、嬉しかったです。
    最初の写真、マスク姿のストロング永田さんは、「天草宝島観光協会」の副会長でもあり、天草のPRのために尽力されています。「天草市オリーブ課」のみなさんにも、裏方としてフォローして頂きました。これからも、こうした天草のみなさんとの御縁、絆を大切にして、天草の発展のために頑張りますので、応援を宜しくお願い致します。
    「天草食の祭典2014」2日目には「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。覆面姿の永田さんは「天草宝島観光協会」の副会長として、天草のPRに尽力されています

    「天草食の祭典2014」2日目には「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。覆面姿の永田さんは「天草宝島観光協会」の副会長として、天草のPRに尽力されています

    0食の祭典31

    0食の祭典32

    0食の祭典33

    0食の祭典33-1

    0食の祭典33-2

    IMG_5364

    0食の祭典33-3

    0食の祭典34

    0食の祭典35

    0食の祭典36

    0食の祭典37

    0食の祭典38

    「オリーブトーク&クッキングショー」終了後の「著書とオリーブオイルの販売コーナー」も大人気でした

    「オリーブトーク&クッキングショー」終了後の「著書とオリーブオイルの販売コーナー」も大人気でした

毎年恒例「天草食の祭典2014」で、地元高校生達と「オリーブ味噌風味イノシシ&ブリステーキ」をサービスさせて頂きました

みなさん、凛とした空気が心地よい天草市内より、おはようございます。
昨日(2月15日)は、毎年恒例の「天草食の祭典2014」が、本渡青果市場を会場に開催されました。私は、日頃から大変に御世話になっている「天草市オリーブ振興協議会」様のテントの中で、苓明、苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「オリーブ・イノシシステーキ」と「オリーブ・ブリステーキ」に、「特製味噌オリーブソース」をかけて、先着300名様に無料で振舞わせて頂きました。
午前10時過ぎにKBC九州朝日放送の人気ラジオ番組に生出演させて頂いてからのスタートでしたが、なんと、1時間位で完売してしまう人気ぶりで、お昼頃にいらした御客様には提供することが出来ずに、それだけが心残りでした。苓明、苓洋高校の生徒さん達も応援に駆け付けてくれましたので、仮設キッチンではありましたが、スムーズにこなすことが出来て、本当に有難かったです。
本日16日は、特設ステージで「オリーブトーク&クッキングショー」を開催致しますので、お近くの方は、どうぞいらして下さいね。

毎年恒例の「食の祭典2014」の会場には「キャプテン海道くん」も応援に駆け付けてくれました

毎年恒例の「食の祭典2014」の会場には「キャプテン海道くん」も応援に駆け付けてくれました

0食の祭典02

0食の祭典03

0食の祭典04

0食の祭典05

0食の祭典06

0食の祭典07

0食の祭典08

0食の祭典09

0食の祭典10

0食の祭典11

本当に多くの御客様にご来場頂き、用意した300食はアッという間に完売しました

寒さ厳しい中、本当に多くの御客様にご来場頂き、用意した300食はアッという間に完売。有難うございます!

今日は節分、私お薦めの「美味しい恵方巻」を御紹介させて頂きます

みなさん、すっきりとした快晴の船橋より、おはようございます。
今日(2月3日)は「節分」ですね。「恵方巻」を食べる方も多いと思いますが、私のお気に入りは、熊本県天草市内「うまかや」さんの「太巻き寿司」です。
「うまかやさんのが、なぜ美味しいのか?」と言いますと、まず、御飯に上質なEXVオリーブオイルを混ぜ込み、芯にする具材には、自家製のゆず胡椒をEXVオリーブオイルで溶いた物を塗っています。御飯は、時間が経ってもしっとりしていますし、とにかく、ゆず胡椒の風味が絶妙で、もう、これを食べると「病みつき」になります(笑)。
最近は、口コミで評判を聞きつけ、遠方から買いにいらっしゃるファンも多いそうです。チャンスが有れば、是非、みなさんもお試し下さいね。地方発送もしてくれますよ。お問い合わせはTEL0969-23-4684「うまかや」さんまで御願い致します。

天草市「うまかや」さんの太巻き寿司には、旨くEXVオリーブオイルが使われていて美味しいですよ!

天草市「うまかや」さんの太巻き寿司には、旨くEXVオリーブオイルが使われていて美味しいですよ!

399

401

394

151 (2)

151

117 (2)

115 (2)

366

天草市の加工グループさん向け「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました

  1. みなさん、しっとり雨模様の天草市内より、おはようございます。
    昨日(1月29日)は、市内中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という「何が出来るか分からない(笑)」とてもスリリングで興味深い内容でしたので、何回かに分けて、レポートさせて頂きます。
    まずは「基本編」ですが、メニューは「真鯛の和風カルパッチョ」、「アサリとアオサの和風スープ」、「オリーブ玄米ご飯」、「ブリのステーキ、味噌オリーブソース」、「ミカンのオリーブオイルかけ」の5品でした。上質なオリーブオイルは「和食に合うこと」や「とても軽い味わいになること」、「素材の旨みを引き出すこと」等々を実感して頂けたと思います。
    天草市内の加工グループさんを対象に「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました

    天草市内の加工グループさんを対象に「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました

    玄米を炊く時にEXVオリーブオイルを加えます

    玄米を炊く時にEXVオリーブオイルを加えます

    上質なEXVオリーブオイルはスキンケアにも適しています

    上質なEXVオリーブオイルはスキンケアにも最高です!

    お刺身とEXVオリーブオイルの相性は、抜群です

    「お刺身とEXVオリーブオイルの相性」は最高ですよ!

     

    醤油もかけて「天然真鯛の和風カルパッチョ」です

    醤油もかけて「天然真鯛の和風カルパッチョ」です

    「皮付きミカン」とEXVオリーブオイルの相性は抜群です

    「皮付きミカン」とEXVオリーブオイルの相性は抜群なのです

     

    オリーブオイルをかけることで、皮まで美味しく食べられます

    オリーブオイルをかけることで、皮まで美味しく食べられます

    ステーキ用のブリは、オリーブオイルでマリネします

    ステーキ用のブリは、オリーブオイルでマリネします

    ブリは強火で香ばしく焼きます

    ブリは強火のフライパンで香ばしく焼きます

    「味噌オリーブソース」の試食中です

    「味噌オリーブソース」の試食中です

    ブリの付け合わせは「生の白菜」です

    ブリの付け合わせは「生の白菜」です

    「和風スープ」とオリーブオイルの相性も抜群です

    「和風スープとオリーブオイルの相性」も抜群です

    「アサリとアオサ海苔の和風スープ」です

    「アサリとアオサ海苔の和風スープ」です

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

天草市五和町で、中学生レシピをアレンジした「プロ向けオリーブ料理教室」を開催させて頂きました

  1. みなさん、今日も、春の陽気の天草市内より、こんにちは。
    昨日(1月28日)は、天草市五和支所様と天草市商工会五和支所様からの御依頼で、旅館組合、飲食店、各地区振興会のみなさんにお集まり頂き、「オリーブ料理教室」を開催させて頂きました。
    今回のメニューは、昨年秋に実施した「中学生オリーブ料理コンテスト」の入賞作品を、私がプロ向けにアレンジして御指導させて頂くという内容でして、かなり手間もかかりましたが、みなさんにお手伝いして頂き、スムーズに進行することが出来ました。
    メニューは「天草産柑橘類と海老、野菜のオリーブ風味ゼリー寄せ」、「タコのガーリックオリーブソース和え」、「カツオとコノシロの香草オリーブ焼き」の3品でしたが、どのレシピも、丁寧な下ごしらえを心掛け、「ひと味違う美味しさ」を意識致しました。
    この時期の天草には、たくさんの美味しい柑橘類がありますので、追加メニューとして「皮付きのポンカン」をスライスし、「ただEXVオリーブオイルをかけただけ」で、皮ごと食べて頂きましたが、こちらも大好評で、嬉しかったです。
    参加して下さったみなさん、主催者のみなさん、素晴らしい御縁をありがとうございました。
    「中学生オリーブ料理コンテスト」入賞作品をプロ向けにアレンジして御指導させて頂きました。

    「中学生オリーブ料理コンテスト」入賞作品をプロ向けにアレンジして御指導させて頂きました

    0五和教室02

    0五和教室030五和教室04

    0五和教室050五和教室06

    0五和教室07

    0五和教室08

    0五和教室09

    0五和教室10

    0五和教室11

    「オリーブ風味ゼリー寄せ」の製作中です。とても仕込みに手間がかかりましたが、みなさんの御協力でスムーズに進行出来ました。有難うございました!

    「オリーブ風味ゼリー寄せ」の製作中です。とても仕込みに手間がかかりましたが、みなさんの御協力でスムーズに進行出来ました。有難うございました!

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック