5月中旬に、熊本県天草市にお伺いし、「天草市飲食組合様」の総会で講演させて頂きました。
タイトルは「天草の豊かな食材とオリーブオイルで、より美味しい料理を!」でしたが、様々な分野の飲食に携わるみなさんの反応は、思った以上によく、有難かったです。
いつものように、私お奨めのオリーブオイルをパンに浸けて食べて頂いたり、お肌に塗って、その素晴らしさを体験して頂きましたが、大切なことは「地域みんなで連携し、みんなが良くなっていくこと」ですので、これからも「飲食組合様のアドバイザー」として、色々な場面でアドバイス、お手伝いさせて頂けることを光栄に思っています。
総会後の懇親会でも、「いつものEXVオリーブオイル」を片手に、各テーブルを回らせて頂き、色々な郷土料理にかけせさせて頂きましたが、「オリーブオイルが、こんなに和食に合うとは思いませんでした!」と言った、嬉しいコメントをたくさん頂きました。
天草で飲食業に携わっているみなさん、これからも「食を通した地域活性化」が実現出来るように、精一杯応援させて頂きますので、宜しくお願い致します。










2014年6月7日 12時21分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
みなさん、雲ひとつ無い快晴の船橋より、こんにちは。GW後半は、如何お過ごしでしょうか。
先日、湘南の大磯パーキングエリアで、面白いソフトクリームを発見致しました。その名も「しらすソフトクリーム!」でしたが、好奇心旺盛な私としましては、黙って通り過ぎることが出来ずに、まずは「ひとつ」買って食べてみました。すると、これが「超美味しい!」のです(笑)。「なぜだろう?」と考えましたが、いわゆる「塩アイスクリーム」の美味しさなのですね。「しらす」の塩味、食感と、ソフトクリームのコクが絶妙にマッチしていました。かなりお腹いっぱいになりましたが「もうひとつ」買って、今度は、いつものEXVオリーブオイルをかけてみました。すると、さらに美味しさが引き立ち「もう最高!」でした。
このGWに是非「しらす」と「バニラアイスクリーム」、「EXVオリーブオイル」を買って、みなさんもチャレンジしてみて下さいね。「食欲の無い時の食事」や「デザート」としてお勧めですし「ホームパーティ」で出したら、盛り上がること請け合いですよ。







2014年5月4日 11時09分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,日記,地域活性化のお手伝い
4月11日に東伊豆町稲取の東伊豆クロスカントリーコース内に設けられた「オリーブ試験ほ場」で開催された「オリーブ記念植樹祭」では、御来賓のみなさまの植樹の後に、地元「私立いなとり保育園」と「町立稲取幼稚園」の園児のみなさん42名にも「記念植樹」して頂きました。「オリーブの苗木」は、伊豆の気候に適しているであろう「フラントイオ」、「レッチ―ノ」等、イタリア産の4種類でしたが、園児のみなさんが、成人する頃には、素晴らしい実が成り、伊豆半島が「食を通して活性化していること」を目標に、私も精一杯、楽しく御手伝いさせて頂きます。地元のみなさん、宜しくお願い致します。













2014年4月29日 22時49分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い,未分類
みなさん、ゴールデンウイークのスタートを如何お過ごしでしょうか?
オリーブによる伊豆半島の地域活性化を目指す東急電鉄様と伊豆急ホールディングス様が、東伊豆町稲取の東伊豆クロスカントリーコース内に「オリーブ試験ほ場」を設け、そこで「オリーブ植樹祭」を4月11日に開催されました。
私は、その会場で「基調講演」をさせて頂いたのですが、目の前には、太田東伊豆町長様、佃伊東市長様、東急電鉄(株)野本社長様、伊豆急(株)永瀬社長様をはじめ、東伊豆町で御活躍されていらっしゃる多くの皆様にお越し頂き、その「歴史的空間」を共有させて頂けたことに、ものすごく感動致しました。皆様には、私の「オリーブ講演」にも熱心に耳を傾けて頂き、上質なEXVオリーブオイルをかけた地元産のデコポンとイチゴの「御試食」も笑顔でして頂きまして、本当に感激致しました。
これからも、伊豆半島の「オリーブと食を通した地域活性化」に携わらせて頂けることを、心より光栄に思っています。今回のプロジェクトを立ち上げ、何度も船橋のスタジオまで足を運んで下さった、東急電鉄(株)地域活性推進課の皆様にも心より御礼申し上げます。本当に有難うございました。そして、長い時間に渡る綿密な植樹祭の準備も、お疲れ様でした。これからも、精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します。















2014年4月29日 22時14分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、凛とした早朝の空気が心地よい船橋より、おはようございます。
先日の天草市滞在中には、4年前に初めてお伺いして「手作りのゆず胡椒」の色、香り、美味しさに感動した五和町の加工グルーブ「芹生の杜」さんにお伺いし、「想い出の御昼御飯」を頂きました。心のこもった手作りの素朴な郷土料理の数々は、どれもしみじみと美味しく、素材もすべて自前だとか。これって「究極のお持て成し」ですよね。
具だくさんの「だご汁」には、もちろん香り高き「ゆず胡椒」を入れさせて頂きましたし、地元産の「完全天日干し天然塩」をつけて食べる「野菜の天麩羅」も最高でした。漬け立ての「らっきょう」や、大きな「干し柿(芹生柿)」、「夏みかんの皮のシロップ煮&ママレード」まで頂きまして、「もう大満足!」でした。「いつものオリーブオイル?」御料理が美味し過ぎて、出すのを忘れました(笑)。

天草市五和町の「芹生の杜」さんで、食材もすべて自前の美味しい「郷土料理」を頂きました。これって最高の贅沢ですよね!














2014年2月27日 06時03分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
みなさん、昨日(2月8日)の大雪で、一面冬景色の船橋より、おはようございます。
先月29日には、天草市中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という、とてもスリリングで興味深い内容でした。
今回は「持ち寄り食材のアレンジ編」レポート(その4・最終回)です。「天草海鮮蔵」さんの看板女将であり、「イルカの里・加工グループ」代表の野崎富美子さんは、自家製「カジメと大豆の佃煮」を持参して下さいました。私は、一瞬「これは手ごわい食材だぞ!」と焦りましたが(笑)、すぐに直感で、EXVオリーブオイルをたっぷりかけ、サラダのドレッシングソースにすることを思いつきました。天草産の美味しいレタスを皿に敷き、その上に「カジメと大豆の佃煮オリーブソース」をかけたのですが、これが「超絶品!」でして、試食して下さったみなさんは、感動の様子でした。
野崎さんのように「天草の伝統的食文化を愛し、より良くしたい!」という「熱いハート」をお持ちのみなさんがいる限り「天草は魅力的であり続ける」と思いますし、私も一緒になって御手伝いさせていただけることを光栄に思います。今回参加して下さったみなさん、有難う御座いました。次は「天草食の祭典2014」の会場でお会いしましょう。

「天草海鮮蔵」の看板女将であり、「イルカの里・加工グループ」代表も務める野崎富美子さんは、伝統的食材である「カジメ」と大豆を使った佃煮を持参して下さいました。EXVオリーブオイルとの相性も抜群でした!







2014年2月9日 11時16分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,未分類
みなさん、「大雪警報」も出ており、寒さ厳しい深夜の船橋より、こんばんは。
昨日(2月7日)の夕方は、仕事の打ち合わせをJR新橋駅SL広場近くの喫茶店でしていたのですが、18時近くになると、やたら外が騒がしくなってきました。「何だろう?」と思って外に出てみますと、警察官が大勢で警備にあたり、ものすごい人だかりでごった返していました。
9日の都知事選挙直前ということで「細川護熙候補と小泉純一郎氏」が、これから演説をするとのこと。これも何かの御縁だと思い、最前列で1時間の演説を聴かせて頂きました。
「誰の何を支持するのか?」という政治の話題は別として、総理経験者のおふたりの「オ―ラ」というか「パワー」は、素晴らしいと思いました。小泉氏の「大志を抱くのは少年だけじゃない!」というフレーズには、ひときわ大きな歓声が起こり、私も思わず微笑んでしまいました。
私は、これからも「料理のちからで、全国のみなさんに幸せな笑顔をお届けしたい!」と、改めて思いました。

細川護熙候補と小泉純一郎氏、さすがに総理経験者のおふたりだけあって、演説も「オ―ラ」と「パワー」に満ち溢れていました










2014年2月8日 01時33分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,日記,地域活性化のお手伝い,未分類
-
みなさん、曇り空が広がる羽田空港より、おはようございます。
21日には、栃木県那須塩原市に伺い、道の駅「アグリパル塩原」内にある農村レストラン「関の里」さんのスタッフのみなさんを対象に、地元食材が主役の「オリーブ料理教室&お食事会」を開催させて頂きました。さすがに、普段お料理しているだけあって、みなさん、段取り良くアシストして下さり、とてもやり易かったです。この素晴らしい御縁を下さった会長の君島圭一さんには、心より御礼を申し上げます。有難う御座いました。

雄大な自然に包まれた那須塩原市で、地元食材が主役の「オリーブ料理教室」を開催させて頂きました
![1606978_438196692976298_811362629_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1606978_438196692976298_811362629_n1-305x228.jpg)
![1621834_438196959642938_454890516_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1621834_438196959642938_454890516_n1-305x228.jpg)
![1235387_438197032976264_1899423287_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1235387_438197032976264_1899423287_n1-305x228.jpg)
![1618406_438197089642925_270839933_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1618406_438197089642925_270839933_n1-305x228.jpg)
![1551521_438197106309590_1175702499_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1551521_438197106309590_1175702499_n1-305x228.jpg)
![1544292_438197119642922_777628276_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1544292_438197119642922_777628276_n1-305x228.jpg)
![1530416_438197292976238_1466141329_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1530416_438197292976238_1466141329_n1-305x228.jpg)
![1555548_438197136309587_427946356_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1555548_438197136309587_427946356_n1-305x228.jpg)
2014年1月25日 10時29分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
◀◀ 新しい記事 | ブログトップ | 古い記事 ▶▶