HOME > BLOG > 食育・講演活動

船橋市坪井公民館で「食と健康」をテーマにした講演をさせて頂きました

みなさん、10月に入り、急に寒さが増した船橋より、おはようございます。一昨日(3日)は、地元・坪井公民館で「食と健康」をテーマにした講演をさせて頂きました。会場には、子育て真っ最中の若いお母さん達もたくさん来て下さり、最後まで熱心に聴いて頂いて、とても有難かったです。この日の模様は、早速、夕方以降の船橋ケーブルテレビ(JCN)内、ニュースのコーナーで、何度も繰り返し放送されましたので、これをきっかけに、地元でも、「オリーブオイルや食の啓蒙活動の輪」が広がればいいなと思います。主催して下さった関係者のみなさん、御参加して下さったみなさん、本当に有難う御座いました。「第2弾」で、またお会い出来ますことを楽しみにしています。

地元・坪井公民館で「食と健康」をテーマに講演させて頂きました

地元・坪井公民館で「食と健康」をテーマに講演させて頂きました

予想を遥かに上回る、大勢のみなさんにお越し頂きました

予想を遥かに上回る、大勢のみなさんにお越し頂きました

「オリーブオイルを入れて炊く玄米御飯」の説明中です

「オリーブオイルを入れて炊く玄米御飯」の説明中です

コグレお勧めのEXVオリーブオイルの試食もして頂きました

船橋ケーブルテレビの取材も入りました

船橋ケーブルテレビの取材も入りました

早速、夕方以降のニュースコーナーで、何度も紹介して頂きました

早速、夕方以降のニュースコーナーで、何度も紹介して頂きました

これをきっかけに、地元でも「オリーブオイルと食の啓蒙活動の輪」が広がれば嬉しいですね

これをきっかけに、地元でも「オリーブオイルと食の啓蒙活動の輪」が広がれば嬉しいですね

天草市で11月に「中学生オリーブ料理コンテスト」が開催されます

みなさん、最近は、インド、天草と、出張が続いており、家にあるPCを使うブログのアップが滞っていて、申し訳ありません。フェイスブックの方は、毎日持ち歩くスマホでもアップ出来ますので、頑張って最新情報を毎日アップしています。宜しければ、フェイスブックも御覧下さいね。
先週の天草市滞在中には、私が審査委員長を務めさせて頂き、11月2日に天草市民センターで開催される「中学生オリーブレシピコンテスト」の1次書類審査をさせて頂きました。今まで「オリーブ授業」をさせて頂いた市内の中学校からのエントリーが殆どでしたが、応募総数は130件近くになり、しかもハイレベルで、予想を遥かに超える関心度に感激致しました。一番多かったレシピは、やはり「パスタ」でしたが、10作品に絞るための私の審査基準は、「子供達が自分で美味しく作れるレシピであること」、「地元食材を使っていること」、「料理に対する愛情、ストーリー性があること」等に重点を置きました。かなり時間をかけて審査させて頂きましたが、なかなか決めきれずに、苦労しまして、結局、本戦出場の10作品のほかに、「コグレ特別賞」として12作品を選ばせて頂きました。このコンテストをきっかけに、天草の子供達が、益々、郷土愛を持ち、オリーブ料理や健康に関心を持って頂けたら嬉しいですね。主催して下さった「天草市オリーブ振興協議会」のみなさん、有難う御座いました。11月2日の本戦に、どんなドラマが生まれるのか、すごく楽しみですね。
地元中学生の、予想を遥かに上回るエントリーに感激致しました!

地元中学生の、予想を遥かに上回るエントリーに感激致しました

天草市での「中学生向けオリーブ料理コンテスト」は、初めての試みです

天草市での「中学生向けオリーブ料理コンテスト」は、初めての試みです

559560558556555554557563562561

 

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ | 

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック