HOME > BLOG > マスコミで紹介されました

7月17日に、BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日(前編)」の放送が ありました。阿蘇大麦カレーで「熊本復興支援」がテーマです

7月17日に、BSジャパンのドキュメンタリー「運命の日(前編)」の放送がありました。
多くのみなさんから「感動しました!」「食の力は素晴らしい!」「熊本復興、頑張って!」といった、嬉しいコメントを頂きまして、感激しています。「後編は、24日22時から」です。
是非、多くのみなさんに、熊本のみなさんの、現実を受け入れ、地域の絆を大切に、前を向いて進もうとしている姿を見て頂きたいです。
私も、熊本のみなさんから、たくさんの勇気とパワーを頂いています。
全国のみなさんと、一緒になって、長きにわたり、熊本復興のお手伝いをさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

011

023

025

013

030

028

032

020

037

019021

032

034

056

074

011

003

010

晴海埠頭公園内で開催された「究極のバーベキューを楽しむ会」に、特別ゲストとして、参加させて頂きました

6月下旬、晴海埠頭公園内で開催された「究極のバーベキューを楽しむ会」に、特別ゲストとして、参加させて頂きました。
「なにが凄いのか?」と言いますと、メンバーのみなさんの中には、何人も「築地市場で活躍されている方々」がいらっしゃいますので、飛びっきりの食材が大集合していて、私も感動致しました。
おそらく、80名様位の御参加だったと思いますが、頼もしい「バーベキュー会場設営のスペシャリスト」もいらして、本当に快適で素敵な空間を演出して頂きました。
私は、先日出演させて頂いたテレビ番組「クレイジージャニ―(TBS系)」の中で、ミュンヘンで作らせて頂いた「ビール&味噌オリーブオイルソース」を、カセットコンロを使いながら作らせて頂きましたが、最高に盛り上がりましたね(笑)。
主催して下さった「晴海準倫理法人会」のみなさま、御参加して下さった多くのみなさまには、心より御礼を申し上げます。
本当に、楽しいひと時を有難う御座いました。

025

014

029

035044

045

046

050

052

066

069

088

094

100102

098

101

118

116

091

128

横浜市内にお伺いし、可愛らしいお子さん達も交えた「ランチパーティー」のお料理を作らせて頂きました

先日、横浜市内にお伺いし、可愛らしいお子さん達も交えた「ランチパーティー」のお料理を作らせて頂きました。
今月中旬に「BSジャパン」で放送される「ドキュメンタリー番組」の撮影も入り、みなさん、緊張されるかなと思っていたのですが、そんなこともなく、笑顔溢れる楽しいお食事会になりました。
番組の詳細につきましては、情報解禁になる7月11日頃に「新着情報」欄にアップさせて頂きますので、御期待下さいませ。
御食事会に御参加して下さったみなさん、有難う御座いました。

006

002

003

005

033

039

040

042

021

026

5月26日深夜「クレイジージャニ―(TBS系)」に出演させて頂きました

5月26日深夜に放送された「クレイジージャニー」ですが、多くのみなさんに観て頂けたようで、本当に有難く、心より、御礼を申し上げます。
今回の撮影では、ミュンヘン在住の大矢健治さんにも、大変にお世話になりました。
この場をお借りして、大矢さんには、心より御礼を申し上げたいと思います。
「本当に有難う御座いました!」
そして、一生懸命に撮影して、ギリギリまで編集作業を重ね、良い番組にして下さった「TBSスタッフのみなさん」にも、心より御礼を申し上げます。
これからも、微力ながら「日本の食文化の素晴らしさ」を世界に発信して行きますので、応援を宜しくお願い致します。
「回想録」は、後ほど、少しずつ書かせて頂きたいと思いますので、御期待下さいませ。

クレイジー(1)

001

006

007

002

003

004

008

009

011

020

018

017

「ホビークッキングフェア2016」で「熊本被災地支援・食のイベント」を 開催させて頂きました(2)

毎年恒例の人気イベント「ホビークッキングフェア2016」が、4月28日から3日間、東京ビックサイトで開催されましたが、今年も本当に、たくさんの御客様にお越し頂きました。
私は、熊本支援をさせて頂きたく、最終日のメインステージでは、「生命力溢れる熊本の食材をEXVオリーブオイルで美味しく食べる!」をテーマに、「天草産・晩柑のオリーブオイル焼き」「宇城産・在来種トマトのサラダ仕立て」「阿蘇産・有機栽培ブロッコリーの和風マリネ」を作らせて頂きながら「熊本の食材の素晴らしさ」を熱くPRさせて頂きましたが、多くのみなさんから「熊本を応援していますよ!」との温かい御言葉を頂き、とても嬉しく感激致しました。
本当は「くまモン」にも、来て頂く予定でしたが、余震が続くなか、やむなくキャンセルになりましたので、「それならば、私が!」ということで、御覧のような衣装に致しました(笑)。
「くまモン」に見えますでしょうか?
これから、長きに渡り、食の部分で「熊本の応援」をさせて頂きますので、みなさんも「食べて」応援して下さいね!

083

046

051

047

048

050

053

 

 

 

055056

 

068

071

「ホビークッキングフェア2016」で「熊本被災地支援・食のイベント」を 開催させて頂きました(1)

毎年恒例の人気イベント「ホビークッキングフェア2016」が、4月28日から3日間、東京ビックサイトで開催されましたが、今年も本当に、たくさんの御客様にお越し頂きました。
私は、熊本支援をさせて頂きたく、熊本の食材を使った「くまもとの赤!トマトオリーブヌードル」を作らせて頂きながら「熊本の素晴らしさ」を熱くPRさせて頂きましたが、多くのみなさんから「熊本を応援していますよ!」との温かい御言葉を頂き、とても嬉しく感激致しました。
本当は「くまモン」にも、来て頂く予定でしたが、やむなくキャンセルになりましたので、「それならば、私が!」ということで、御覧のような衣装に致しました(笑)。
「くまモン」に見えますでしょうか?
ある御客様からは「ほっぺたにトマトを付けたら?」とアドバイスを頂きましたが、多分、汗で落ちてしまうと思います(笑)。
とにかく「気持ちだけは、くまモンになり切って」朝から夕方まで、3日間、立ちっぱなし、動きっぱなしで頑張りました!
御紹介させて頂く写真の数々から、被災された熊本のみなさんに、「熊本を応援したい!という東京のみなさんの熱気」をお伝え出来たら、嬉しいです。
これから、長きに渡り、現地のみなさんと連携しながら、「食の部分で」精一杯応援させて頂きますので、宜しくお願い致します。

009

087

049

058

124011

012

030

041

039

079

045

050

010

016

025

080

099

105

191

294

244

350355

381

コグレイチオシのEXVオリーブオイル「ラヴィダ・クラシックレーベル」が ニューヨークの権威ある品評会で「ゴールドメダル」を獲得致しました!

私が大好きな南イタリア・シシリア産のEXVオリーブオイル「ラヴィダ・クラシックレーベル」が、この度、ニューヨークの権威ある品評会で「ゴールドメダル」を獲得致しました!
みなさんにも、是非、この美味しさを体験して頂きたいのですが、日本では、私だけが「ラヴィダ家」から、販売を許可して頂いております。
このHP「トップページのバナー」から御購入頂けますので、アクセスしてみて下さいね。
   ————————————————————————————————————————-

We are thrilled to share exciting news…
RAVIDA GOLD WINNER at 2016 NYIOOC
selected for this prestigious prize amongst 800 oils from all over the world. 
Only oils that receive 80 points or higher are selected for the top prize. Well done everyone @ RAVIDA

ラヴィダNY金賞2016

08ラビダ農園05

08ラビダ農園08

08ラビダ農園02

08ラビダ農園13

08ラビダ農園14

08ラビダ農園15

070

都内で開催された「くまもとの赤い宝・試食会」に「くまもと食の親善大使」として参加させて頂きました

2月8日に都内で開催されました「くまもとの赤い宝・試食会」に参加させて頂きました。
熊本県からは、副知事の小野様をはじめ、日頃から御世話になっております、顔なじみのみなさんの笑顔に包まれまして、とても幸せな時間を過ごさせて頂きました。
会場となった「リビエラ青山」伊藤シェフの御料理も素晴らしかったですが、なんといっても、熊本の名店「リストランテ・ミヤモト」宮本シェフと、お店のスタッフ総出で作って頂いた「くまもと食材への愛情が込められた御料理の数々」には、感動を通り越して「しびれました!」
この寒い時期に、これだけの食材が集まる熊本県は、本当に素晴らしいですね!
私も、熊本県より「食の親善大使」の称号を頂いていますので、これからも、微力ながら「熊本の食のPR活動」を積極的にさせて頂こうと思っています。

044

002

118

021

041

042

028036

043015

016

129137157

174

186

188

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック