「大妻女子大学」様と「日本オリーブ協会」様の連携講座に講師としてお呼び頂きました
9月27日に「大妻女子大学」様と「日本オリーブ協会」様の連携講座に講師としてお呼び頂きました。
テーマは「オリーブオイルをビジネスに活かせる人材を養成する」ということでしたので「オリーブオイル全般に関する基礎知識」の話題から始まり「私の仕事の今日に至るまでの経緯」、「現代日本の食の現状、問題点」、「食を取り巻く世界の動向」等々、90分という限られた時間内で、実にバリエーションに富んだ「経験談」を、分かり易くお話させて頂きました。
もちろん、上質なEXVオリーブオイルをバケットに浸けて食べて頂いたり、お肌に塗って頂いて「オリーブオイルの素晴らしさ」を、実際に体験して頂きましたが「上質なEXVオリーブオイルを顔に塗ると、(たぶん)お肌がリフトアップしますよ!」と申し上げた時が、一番盛り上がりましたね(笑)。
これから結婚し、子供を産むであろう女子大生のみなさんに「毎日の食の大切さ」を知って頂けたのは有難いことです。なかなか「食育セミナー」に結婚前の若い方はいらっしゃらないですからね。今後も、お声掛け頂ければ、どこにでもお伺いして「講演」させて頂きますので、宜しくお願い致します。
2014年9月28日 12時33分 |カテゴリー:食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
ビジネス推進機構様の月例会「第100回目を記念したイベント」で講演させて頂きました
9月22日に、ビジネス推進機構様の月例会「第100回目を記念したイベント」が、品川区東大井「きゅりあん」を会場に開催されまして、「ことのは語り」の木村まさ子さん(SMAP木村拓哉さんのお母様)、「トラディションジャパン」代表の矢作千鶴子さんと共に「あなたと繋げる未来のかたち」をテーマに、講演をさせて頂きました。
私は、いつものように「上質なEXVオリーブオイル」を御試食して頂きながら「食にまつわる色々なテーマ」でお話しさせて頂きましたが、木村さんも矢作さんも「このオイル、美味しい!」と喜んで下さり、手にも塗って下さいました。
色々な病気の原因と考えられている「食品添加物の話題」でお話させて頂いている時に、ペットボトルの御茶等に入っている「ビタミンCが何であるのか、どういう作り方をしているのか」の話題に触れたのですが、あとで、協賛会社様の中に「大手飲料メーカー」様がいらっしゃることを知り、一瞬「余計なことをしゃべったかな」と思ったのですが、懇親会の時に、その御担当者様から御挨拶を頂き「コグレさんがおっしゃったことは、我々飲料メーカーが乗り越えなくてはいけない課題なのです。アドバイスを有難う御座います!」と、笑顔で言って頂き「オリーブオイルを使った飲料の商品開発」も、させて頂けそうな展開になって、恐縮してしまいました。
主催者のみなさん、御参加して下さったみなさん、そして木村さん、矢作さん、素晴らしい時間と空間を有難う御座いました。この会が、益々発展し、また講演させて頂ける機会を楽しみにしています。
2014年9月23日 12時02分 |カテゴリー:食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
夏場に猛暑が続く「モロッコ」は、上質なオリーブオイルの産地なのです
夏場に猛暑が続く「モロッコ」では、砂漠のようなところでも、上質なオリーブが栽培されており、各地の伝統的な郷土料理に、上手く取り入れられていることに感動致しました。雨が降らずとも、元気に育っている「オリーブの生命力」は、本当に偉大ですね!そんなオリーブの木々の前に立つ私の表情から、みなさんにも、私の感動をお伝え出来たら嬉しいです(笑)。
「マラケシュ」や「フェズ」等の旧市街の市場には、スパイスで味付けされた「テーブルオリーブ」も種類豊富にありましたし、カルフール等の大型スーパーマーケットには、オシャレなボトルに入った「上質なエキストラ・バージン・オリーブオイル」や、モロッコらしい個性的なラベルのオリーブオイルがたくさん売られていて、感激致しました。あれもこれも買いたくなりますが、帰りのスーツケースのことを考えますと、迷ってしまいますね(笑)。
2014年9月6日 00時03分 |カテゴリー:世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,趣味・その他
8月に旅した「モロッコ」より、縁起の良い「サハラ砂漠の御来光」をどうぞ!
8月中旬に、カタ―ル航空のドーハ経由で、北アフリカの「モロッコ」に行って来ました。
日中の最高気温が、軽く40℃を超える猛暑続きでしたが、上質なオリーブオイルを含めた「イスラムの食文化(ハラル)の神髄」を身をもって体験し、とても充実した7日間でした。
アトラス山脈を境にして、地域ごとに色々な顔を持つ「モロッコ」ですが、距離にして、2000㎞近く駆け回りましたので、その魅力を数回に分けて、レポートさせて頂きます。どうぞ、御期待下さいね。
まずは、「エルフード」というアルジェリア国境近くの町から、4輪駆動の車を1時間程走らせて、縁起の良い「サハラ砂漠の御来光」を見て来ましたので、その様子を写真で御紹介させて頂きます。
さすがに、早朝は、そんなに暑くありませんでしたので、砂漠を裸足で歩きましたが、足をとられながらも、砂がサラサラで、とても気持ち良かったですね。
「御来光」を見た後は、ラクダ使いの方の休憩小屋に戻り、朝食を頂きましたが、砂漠の大自然の中で頂く食事とミントティーも「最高!」でした。
2014年9月4日 23時29分 |カテゴリー:世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,趣味・その他
愛知県新城市「美術カフェ・鳳来館」様で、30名様分のコース料理を作らせて頂きました
8月30日に、愛知県新城市にお伺いし、国から「有形文化財建造物」に指定登録されている「美術カフェ・鳳来館」様を会場に、30名様分のコース料理を作らせて頂きました。
初めてお伺いする会場で、キッチンも違う階にあり、そこで「いきなり30名様分を作る」というのは、少し大変でしたが、カフェの従業員のみなさんに、手際良くお手伝いして頂けましたので、スムーズに御料理をお出しすることが出来まして、とても有難かったです。
雰囲気のある会場内では、御参加して下さったみなさまに「私のオリーブトーク」も、ユーモアたっぷりに聴いて頂き、楽しんで頂けて良かったです。
10月には、こちらで50名様分の「結婚披露宴の御料理」も作らせて頂きますし、これから、愛知県での御縁も広がりそうです。次回も頑張りますので、宜しくお願い致します。
2014年9月4日 22時03分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
熊本県山鹿市の「城北高等学校」様にお伺いし、調理科の生徒さんを対象に「オリーブ料理教室&キャリア教育授業」を開催させて頂きました(2)
7月15日に、熊本県山鹿市にあります「松浦学園・城北高等学校」様にお伺いし、調理科2年生46名の生徒さんを対象に「オリーブ料理教室&キャリア教育授業」を開催させて頂きました。
通常は、私のデモンストレーションの後、すぐに御試食して頂くのがパターンなのですが、「食のプロ」を目指すみなさんでしたので、時間を長めに取って頂き、「上質なオリーブオイルと山鹿の豊かな自然の恵み」を使って、実習して頂きました。
その様子を写真で御紹介させて頂きますが、「手際の良さ」が、素晴らしかったです。「さすが!食のプロを目指すみなさんですね」きれいな仕事ぶりは、御見事でした。
「料理は段取りも大切」ですから、そのあたりを考えながら御料理している生徒さん達の将来が、本当に楽しみです。校長先生をはじめ、職員のみなさんにも見学して頂きましたが、笑顔が広がり、喜んで頂けて嬉しかったです。
2014年8月27日 10時36分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,未分類
熊本県山鹿市の「城北高等学校」様にお伺いし、調理科の生徒さんを対象に「オリーブ料理教室&キャリア教育授業」を開催させて頂きました(1)
7月15日に、熊本県山鹿市にあります「松浦学園・城北高等学校」様にお伺いし、調理科2年生46名の生徒さんを対象に「オリーブ料理教室&キャリア教育授業」を開催させて頂きました。
まずは、前日に、とてもハートの熱い「竹原英治校長先生」に御挨拶させて頂いたのですが、すぐに「意気投合」致しまして、初対面とは思えない盛り上がりになりました(笑)。
そして、サプライズで「調理科3年生」の教室に、いきなり電撃訪問させて頂き、「ミニキャリア教育授業」までさせて頂きましたが、生徒さん達は、とても喜んでくれまして、嬉しかったです。
さて、本番です。通常は、私のデモンストレーションの後、すぐに試食して頂くのがパターンなのですが、「食のプロ」を目指すみなさんですので、上質なオリーブオイルを使って実習して頂きました。
まずは、とても盛り上がった「私のデモンストレーションの模様」を御紹介させて頂きます。
山鹿市は「本当に素晴らしい食材の宝庫」ですので、あれもこれも使いたい食材ばかりでしたが、結局は、基本的なメニューに致しました。醤油、味噌、和風出汁等との相性の良さを体験して頂きながら、食の大切さのお話をさせて頂いたのですが、興味津々の生徒さん達の様子を、写真の数々からお伝え出来たら嬉しいです。
2014年8月18日 11時42分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
9月22日に品川区で「あなたと繋げる未来のかたち」をテーマに講演させて頂きます!
9月22日に品川区で18時30分から「あなたと繋げる未来のかたち」をテーマに講演させて頂きます。
他にSMAP木村拓哉さんのお母様でもある「木村まさ子」さんや、トラディションジャパン代表の「矢作千鶴子」さんも講演されます。自分が参加者ならば「絶対に聴きたい内容、体験したい空間」になると思います。木村さんには、何度か、私の御料理を食べて頂いていますが、2009年に初めてお会いした時の写真も御紹介させて頂きますね。
木村さんも矢作さんも、とても凛々しく、素敵で魅力的な方ですので、女性のファンが多いのも納得です。是非、御時間の合う方は、8月25日までに御予約の上、いらして下さいね。
私イチオシのEXVオリーブオイル「RAVIDAクラシックレーベル」の御試食と販売もさせて頂きます。
お申込みは info@llp-bps.net 野口様又は大和田様まで、御願い致します。
2014年8月18日 03時24分 |カテゴリー:食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 見晴らしが最高な八丁堀のタワーマンション21階のパーティールームで御料理させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
- 新宿区のパーティールームで、ハンガリー産ワインとのコラボイベントを開催させて頂き、大好評でした
- 大相撲水戸泉関(現錦戸親方)の奥様であり、イタリアでも人気のソプラノ歌手である小野友葵子さんの動画配信型ラジオ番組「小野友葵子のBella Serata!」に生出演させて頂きました
- 埼玉県草加市の「ハッピーナーサリー保育園」さんにお伺いさせて頂き「暑気払い慰労会」の御料理を作らせて頂きました
- 船橋のコグレクッキングスタジオで「初夏の御食事会」を開催させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
- 豊橋市で10年以上続く人気ファミリーイベント「pingle projectハッピーすまいるピクニック」に、ゲスト講師として参加させて頂きました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
これ以前のアーカイブはこちら
購読はこちらから
