みなさん、快晴ながら底冷えのする船橋より、おはようございます。
先月の大雪の影響で、野菜の値段が高騰していますよね。そのためか分かりませんが、近所のスーパーでは、今までだったら流通されることの無かった「曲がった小さなきゅうり」が、安く、たくさん売られていました。私も、早速購入し、天然塩とEXVオリーブオイルをかけて、かじってみましたが、とても美味しくて感激致しました。みなさんも「美味しければ、形、大きさが不揃いの野菜や果物だって大歓迎!」ですよね。是非、みなさんも御一緒に、自然の摂理の中で頑張っていらっしゃる農家の方々を応援して下さいね。




2014年3月9日 11時07分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、凛とした早朝の空気が心地よい船橋より、おはようございます。
先日の天草市滞在中には、4年前に初めてお伺いして「手作りのゆず胡椒」の色、香り、美味しさに感動した五和町の加工グルーブ「芹生の杜」さんにお伺いし、「想い出の御昼御飯」を頂きました。心のこもった手作りの素朴な郷土料理の数々は、どれもしみじみと美味しく、素材もすべて自前だとか。これって「究極のお持て成し」ですよね。
具だくさんの「だご汁」には、もちろん香り高き「ゆず胡椒」を入れさせて頂きましたし、地元産の「完全天日干し天然塩」をつけて食べる「野菜の天麩羅」も最高でした。漬け立ての「らっきょう」や、大きな「干し柿(芹生柿)」、「夏みかんの皮のシロップ煮&ママレード」まで頂きまして、「もう大満足!」でした。「いつものオリーブオイル?」御料理が美味し過ぎて、出すのを忘れました(笑)。

天草市五和町の「芹生の杜」さんで、食材もすべて自前の美味しい「郷土料理」を頂きました。これって最高の贅沢ですよね!














2014年2月27日 06時03分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、曇り空が広がる天草市内より、こんにちは。
2月15、16日に開催された毎年恒例の「天草食の祭典2014」の会場では、日頃から大変に御世話になっている「天草市オリーブ振興協議会」様のテントの中で、苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「シイラのEXVオリーブオイル漬け」と「イワシのEXVオリーブオイル漬け」に特製の「味噌オリーブオイルソース」をかけてサービスさせて頂きました。オリーブオイルは、シシリア産の上質な「ラヴィダ・クラシックレーベル」を贅沢に使っていますので、素材の持ち味が存分に引き出されて、本当に美味しかったです。
多くの可能性を秘めた高校生達が、地元に貢献していく姿は、素晴らしいですよね。これからも、全国の子供達に「食を通したエール」を送り続けたいと思っています。

地元苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「シイラのEXVオリーブオイル漬け」と「イワシのEXVオリーブオイル漬け」が完成致しました!

「シイラのEXVオリーブオイル漬け」です

「イワシのEXVオリーブオイル漬け」です

苓明、苓洋高校の生徒さん達に、試食会のお手伝いして頂きましたので、とてもスムーズで助かりました
2014年2月17日 12時08分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、さわやかな微風が心地よい天草市内より、おはようございます。
昨日(2月16日)は、毎年恒例の「天草食の祭典2014」の2日目でした。私は、特設ステージで「オリーブトーク&クッキングショー」を2回開催させて頂きましたが、御参加して下さったみなさんには、とても喜んで頂き、嬉しかったです。
最初の写真、マスク姿のストロング永田さんは、「天草宝島観光協会」の副会長でもあり、天草のPRのために尽力されています。「天草市オリーブ課」のみなさんにも、裏方としてフォローして頂きました。これからも、こうした天草のみなさんとの御縁、絆を大切にして、天草の発展のために頑張りますので、応援を宜しくお願い致します。

「天草食の祭典2014」2日目には「オリーブトーク&クッキングショー」を開催させて頂きました。覆面姿の永田さんは「天草宝島観光協会」の副会長として、天草のPRに尽力されています













「オリーブトーク&クッキングショー」終了後の「著書とオリーブオイルの販売コーナー」も大人気でした
2014年2月17日 11時54分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
みなさん、凛とした空気が心地よい天草市内より、おはようございます。
昨日(2月15日)は、毎年恒例の「天草食の祭典2014」が、本渡青果市場を会場に開催されました。私は、日頃から大変に御世話になっている「天草市オリーブ振興協議会」様のテントの中で、苓明、苓洋高校の生徒さん達と共同開発させて頂いた「オリーブ・イノシシステーキ」と「オリーブ・ブリステーキ」に、「特製味噌オリーブソース」をかけて、先着300名様に無料で振舞わせて頂きました。
午前10時過ぎにKBC九州朝日放送の人気ラジオ番組に生出演させて頂いてからのスタートでしたが、なんと、1時間位で完売してしまう人気ぶりで、お昼頃にいらした御客様には提供することが出来ずに、それだけが心残りでした。苓明、苓洋高校の生徒さん達も応援に駆け付けてくれましたので、仮設キッチンではありましたが、スムーズにこなすことが出来て、本当に有難かったです。
本日16日は、特設ステージで「オリーブトーク&クッキングショー」を開催致しますので、お近くの方は、どうぞいらして下さいね。

毎年恒例の「食の祭典2014」の会場には「キャプテン海道くん」も応援に駆け付けてくれました











寒さ厳しい中、本当に多くの御客様にご来場頂き、用意した300食はアッという間に完売。有難うございます!
2014年2月16日 07時53分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
みなさん、昨日(2月8日)の大雪で、一面冬景色の船橋より、おはようございます。
先月29日には、天草市中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という、とてもスリリングで興味深い内容でした。
今回は「持ち寄り食材のアレンジ編」レポート(その4・最終回)です。「天草海鮮蔵」さんの看板女将であり、「イルカの里・加工グループ」代表の野崎富美子さんは、自家製「カジメと大豆の佃煮」を持参して下さいました。私は、一瞬「これは手ごわい食材だぞ!」と焦りましたが(笑)、すぐに直感で、EXVオリーブオイルをたっぷりかけ、サラダのドレッシングソースにすることを思いつきました。天草産の美味しいレタスを皿に敷き、その上に「カジメと大豆の佃煮オリーブソース」をかけたのですが、これが「超絶品!」でして、試食して下さったみなさんは、感動の様子でした。
野崎さんのように「天草の伝統的食文化を愛し、より良くしたい!」という「熱いハート」をお持ちのみなさんがいる限り「天草は魅力的であり続ける」と思いますし、私も一緒になって御手伝いさせていただけることを光栄に思います。今回参加して下さったみなさん、有難う御座いました。次は「天草食の祭典2014」の会場でお会いしましょう。

「天草海鮮蔵」の看板女将であり、「イルカの里・加工グループ」代表も務める野崎富美子さんは、伝統的食材である「カジメ」と大豆を使った佃煮を持参して下さいました。EXVオリーブオイルとの相性も抜群でした!







2014年2月9日 11時16分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,未分類
みなさん、快晴ながら、今朝も寒さ厳しい船橋より、おはようございます。
1月29日には、天草市中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という、とてもスリリングで興味深い内容でした。
今回は「持ち寄り食材のアレンジ編」レポート(その3)です。「味柑ちゃんグループ」の野中さんは、「おこわ」の材料を持参して下さいました。「鶏肉や野菜を味付けしたもの」にEXVオリーブオイルを加え、さらに「炊き上がったもち米」にもEXVオリーブオイルをかけますと、見た目も艶やかになり、風味もアップして美味しくなりました。「自家製たくあん」にもEXVオリーブオイルをかけてみましたが、試食したみなさんからは「美味しいね!」と歓声が上がり、嬉しくなってきました。

「味柑ちゃんグループ」野中さんは、「おこわ」の具材と「たくあん」を用意して下さいました。EXVオリーブオイルとの相性も抜群でした





2014年2月7日 10時31分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,未分類
みなさん、昨日(2月4日)の残雪が風に舞い、さわやかな快晴の船橋より、おはようございます。
先月29日には、天草市中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という、とてもスリリングで興味深い内容でした。
今回は「持ち寄り食材のアレンジ編」レポート(その2)です。「イタルファーム」の徳永さんは、自家製の「米粉オリーブパン」と「柑橘類のジャム」を持参して下さいました。どちらも美味しいのですが、「米粉オリーブパン」には、少し苦味がありました。そこで、パンとジャムの両方に、上質なEXVオリーブオイルをかけましたら、苦味が消えてマイルドになり、より一層、美味しくなりました。試食して頂いたみなさんも、これにはビックリの様子でしたね。まさに「オリーブオイルマジック」の本領発揮でした。

天草市の加工グループ「イタルファーム」徳永さん自家製の「米粉オリーブパン」と「柑橘類のジャム」にEXVオリーブオイルをかけましたら、美味しさがアップしました!





2014年2月5日 12時01分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い