奄美大島で開催させて頂いた「奄美の自然の恵みが主役のお料理講習会」は、おかげさまで、大好評でした
1月下旬に、奄美大島で開催させて頂いた「奄美の自然の恵みが主役のお料理講習会」は、おかげさまで、大好評でした。
養殖日本一の「クロマグロ」や「オーガニック野菜」を贅沢に使わせて頂き、予定の3品をはるかに上回るお料理をご披露させて頂きました。
素晴らしい食材を前にすると、創作意欲が湧きますね。奄美大島は、本当に「豊かな自然の恵みの宝庫」でした。ご参加して下さったみなさん、有難うございました。
2019年2月10日 12時03分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い,飲食店のメニュー指導
船橋市の広報誌に「学校給食がテーマのコグレのインタビュー」が掲載されています
私の地元、船橋市の「広報誌1月15日号」の1面が「学校給食特集」なのですが、「世界に誇れる船橋の給食」と題しまして、私のインタビューが掲載されています。
船橋市の学校給食は、全て「自校式」で、本当にレベルが高く、栄養士さんをはじめ、給食関係のみなさまの日々の努力には、本当に頭が下がります。
2月1日には、船橋市民文化ホールで「学校給食展」も開催されます。
昨年は、私も講演させて頂きましたが、素晴らしい取り組みが、よく分かる展示がされており、とても勉強になります。
「子供達の食事は、本当に大切」ですから、これからも、全国で「食育活動」に力を入れて行きたいと思います。
2019年1月17日 20時53分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
トルコ・イズミルで開催されました「フードエキスポ2018」で、メインステージに立たせて頂き「トルコ料理と和テイストの融合」をテーマに、デモンストレーションをさせて頂きました
12月6-8日に、トルコ・イズミルで開催されました「フードエキスポ2018」で、メインステージに立たせて頂き「トルコ料理と和テイストの融合」をテーマに、デモンストレーションをさせて頂きました。
会場の定員が、50名様限定だったのですが、「どうしても見たい!」という100名以上のみなさんで、超満員になり、ひとりで前日から8時間以上かけて仕込んだ2品のお料理も、アッと言う間に無くなりました(笑)。
トルコのみなさんは、本当に日本が大好きですし、ハートが熱いですね〜。
デモンストレーションの最後に、会場のみなさんの感想をお聞きしたのですが「味噌や醤油とEXVオリーブオイルの相性が良いこと」にビックリしたり、感動された方が多かったですね。
「味噌が手に入らない時は?」との御質問もありましたが、「トルコでポピュラーなゴマペーストと醤油、トマトピューレを合わせると、味噌に近い味になります」との私の答えに、どよめきと笑顔が広がりました。
「海外では、臨機応変」が、私のやり方ですので、これをきっかけに、少しでも多くのみなさんに「和テイストとEXVオリーブオイルの相性の良さ」に興味を持って頂けたら、嬉しいですね〜。
これからも、微力ながら、食を通して、私が大好きなトルコと日本の架け橋的な役割を果たせたら、光栄です。
2018年12月16日 20時20分 |カテゴリー:料理,世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,ハラル料理の普及活動
私の母校「明治学院大学」で開催されました「同窓生と現役生の交流会」で、コグレ史上初となる(笑)「400名様分の御料理」を作らせて頂きました
12月2日に私の母校「明治学院大学」で開催されました「同窓生と現役生の交流会」で、コグレ史上初となる(笑)「400名様分の御料理」を作らせて頂きました。
本当は、全部の御料理を担当させて頂きたかったのですが、さすがに、ひとりでは無理だと思い、私が得意とする「季節野菜の和風オリーブオイルマリネ」だけにさせて頂きました。
全員に食べて頂けるように「一人分ずつの皿盛り」でしたので、盛り付けにも、かなり時間がかかり、現役の学生さん達にも、盛り付けの応援をして頂いて、とても助かりました。
同窓生のみなさんは、いつも温かく迎え入れて下さり、本当に有難いですね〜。
これからも、食を通して、母校に恩返し出来るように頑張りますので、宜しくお願い致します。
2018年12月15日 20時28分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々
東京日本橋の素敵なレストラン「リセノワール」さんとの「コラボお食事会」を開催させて頂きました
10月28日に、東京日本橋の素敵なレストラン「リセノワール」さんとのコラボお食事会を開催させて頂きました。
たくさんのみなさんに御参加して頂き、とても素晴らしい会になりました。
主催して下さった熊谷さん、会場を快く提供して下さった金森さん、及川さん、有難う御座いました。
そして、御参加して下さったみなさん、次回も、宜しくお願い致します。
これからも、ご希望があれば、あらゆるジャンルの飲食店様とコラボさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
2018年11月23日 12時17分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い,飲食店のメニュー指導
私も観光大使を務めさせて頂いております「北海道白老町」東京会の総会・懇親会に参加させて頂きました
11月下旬、私も観光大使を務めさせて頂いております「北海道白老町」東京会の総会・懇親会に参加させて頂きました。
白老町は、2020年に「国立アイヌ民族博物館」が、新たに誕生することもあり、とても楽しみです。
白老町を応援して下さっている「橋本聖子さん」や「伊吹吾郎さん」、私イチオシのEXVオリーブオイルをずっと愛用して下さっている「戸田白老町長様」とも、記念撮影させて頂きました。
白老町は、札幌からも近いですし、優れた食材も豊富で、グルメの町としても、これから注目されること、間違い無しです。
みなさんも、是非、素晴らしい白老町を訪れてみて下さいね。
2018年11月23日 11時54分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
私の母校「船橋市立二宮小学校」の「120周年記念式典」に来賓として御招待して頂きました
11月22日、私の母校「船橋市立二宮小学校」の「120周年記念式典」に来賓として、御招待して頂きました。
卒業生の代表としましては、世界で活躍するピアニスト「関野直樹さん」と私のふたりだけで、恐縮してしまいましたが、「校歌斉唱」では、私も、45年振りに、在校生のみなさんと一緒に歌わせて頂き「3番まで、しっかり覚えている自分」に感動してしまいました(笑)。
子供の頃の記憶力って、スゴイですね〜。
「120周年記念誌」にも、寄稿させて頂き、光栄です。
「料理の道に進んだきっかけ」も、5年生の時に初めて受けた「家庭科の調理実習」で作った「目玉焼きを先生に褒めて頂いたこと」ですので、二宮小学校の卒業生で本当に良かったと思います。
これからも、食を通して、母校と愛後輩達に恩返しが出来るように頑張ります。
2018年11月23日 11時39分 |カテゴリー:食育・講演活動,日記,地域活性化のお手伝い
「御結納のおもてなし」をさせて頂きに、群馬県まで行ってきました
「御結納のおもてなし」をさせて頂きに、群馬県まで行ってきました。
「人生の節目の素晴らしい記念の日」に、御料理を通して立ち会わせて頂けるのは「出張料理人の醍醐味」であり、有難いことですね。
今日のメイン料理は上質な「上州和牛シャトーブリアン(フィレの一番良い部分)」のステーキでしたが、みなさんに喜んで頂けて、良かったです。
これからも、呼んで頂ければ、全国にお伺い致しますので、よろしくお願い致します。

2018年10月8日 14時37分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 見晴らしが最高な八丁堀のタワーマンション21階のパーティールームで御料理させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
 - 新宿区のパーティールームで、ハンガリー産ワインとのコラボイベントを開催させて頂き、大好評でした
 - 大相撲水戸泉関(現錦戸親方)の奥様であり、イタリアでも人気のソプラノ歌手である小野友葵子さんの動画配信型ラジオ番組「小野友葵子のBella Serata!」に生出演させて頂きました
 - 埼玉県草加市の「ハッピーナーサリー保育園」さんにお伺いさせて頂き「暑気払い慰労会」の御料理を作らせて頂きました
 - 船橋のコグレクッキングスタジオで「初夏の御食事会」を開催させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
 - 豊橋市で10年以上続く人気ファミリーイベント「pingle projectハッピーすまいるピクニック」に、ゲスト講師として参加させて頂きました
 
カテゴリー
- 料理
 - 食育・講演活動
 - 日本国内の食、旅日記
 - 世界の食文化・旅日記
 - オリーブオイルのソムリエ活動
 - マスコミで紹介されました
 - 出張料理の色々
 - 日記
 - 地域活性化のお手伝い
 - 「情熱大陸」回想録
 - 趣味・その他
 - 未分類
 - A級グルメ関連
 - JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
 - お子様向け関連
 - ウエディング関連
 - グッドソイルグループ様関連
 - コグレクッキングスタジオ御食事会
 - ハラル料理の普及活動
 - 東北地方復興支援
 - 熊本復興支援
 - 辻調理師専門学校関連
 - 飲食店のメニュー指導
 - 高齢者様関連
 
月別アーカイブ
- 2025年8月
 - 2025年7月
 - 2025年5月
 - 2025年4月
 - 2025年2月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年9月
 - 2024年8月
 - 2024年6月
 - 2024年5月
 - 2024年4月
 - 2024年3月
 - 2024年2月
 - 2024年1月
 - 2023年12月
 - 2023年11月
 - 2023年10月
 - 2023年9月
 - 2023年8月
 - 2023年6月
 - 2023年5月
 - 2023年4月
 - 2023年3月
 - 2023年2月
 - 2023年1月
 - 2022年11月
 - 2022年10月
 - 2022年9月
 - 2022年8月
 - 2022年7月
 - 2022年6月
 - 2022年1月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年10月
 - 2021年9月
 - 2021年8月
 - 2021年5月
 - 2021年4月
 - 2021年3月
 - 2021年2月
 - 2021年1月
 - 2020年12月
 - 2020年10月
 - 2020年9月
 - 2020年8月
 - 2020年7月
 - 2020年3月
 - 2020年2月
 - 2020年1月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年9月
 - 2019年8月
 - 2019年7月
 - 2019年6月
 - 2019年5月
 - 2019年4月
 - 2019年3月
 - 2019年2月
 - 2019年1月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年9月
 - 2018年8月
 - 2018年7月
 - 2018年6月
 - 2018年4月
 - 2018年3月
 - 2018年2月
 - 2018年1月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年9月
 - 2017年8月
 - 2017年7月
 - 2017年6月
 - 2017年5月
 - 2017年4月
 - 2017年3月
 - 2017年2月
 - 2017年1月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年9月
 - 2016年8月
 - 2016年7月
 - 2016年6月
 - 2016年5月
 - 2016年4月
 - 2016年3月
 - 2016年2月
 - 2016年1月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年9月
 - 2015年8月
 - 2015年7月
 - 2015年6月
 - 2015年5月
 - 2015年4月
 - 2015年3月
 - 2015年2月
 - 2015年1月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年9月
 - 2014年8月
 - 2014年7月
 - 2014年6月
 - 2014年5月
 - 2014年4月
 - 2014年3月
 - 2014年2月
 - 2014年1月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年9月
 

































































































