みなさん、すっきりとした快晴の船橋より、おはようございます。
今日(2月3日)は「節分」ですね。「恵方巻」を食べる方も多いと思いますが、私のお気に入りは、熊本県天草市内「うまかや」さんの「太巻き寿司」です。
「うまかやさんのが、なぜ美味しいのか?」と言いますと、まず、御飯に上質なEXVオリーブオイルを混ぜ込み、芯にする具材には、自家製のゆず胡椒をEXVオリーブオイルで溶いた物を塗っています。御飯は、時間が経ってもしっとりしていますし、とにかく、ゆず胡椒の風味が絶妙で、もう、これを食べると「病みつき」になります(笑)。
最近は、口コミで評判を聞きつけ、遠方から買いにいらっしゃるファンも多いそうです。チャンスが有れば、是非、みなさんもお試し下さいね。地方発送もしてくれますよ。お問い合わせはTEL0969-23-4684「うまかや」さんまで御願い致します。

天草市「うまかや」さんの太巻き寿司には、旨くEXVオリーブオイルが使われていて美味しいですよ!








2014年2月3日 10時37分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
みなさん、曇り空が広がる船橋より、おはようございます。
1月29日には、天草内中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という、とてもスリリングで興味深い内容でした。今回は「持ち寄り食材のアレンジ編」レポート(その1)です。
この綺麗な野菜を御存じでしょうか?天草では、よく使われている「不断草(スイスチャ―ド)」という野菜なのですが、茎が赤いものは、初めて見ました。生で食べると多少のエグ味がありましたので、軽くボイルして、さらに麺つゆを薄めた程度の和風出汁に30分程浸けますと、とても美味しくなりました。汁気を切りましたら、いつものように「EXVオリーブオイルをかけるだけ」なのですが、御試食して頂いたみなさんからは「こんなに美味しい不断草は初めてだね!」との嬉しい感想を頂きました。トッピングには、炒りごまや鰹削り節等が合いますね。みなさんも「不断草(スイスチャ―ド)」を見つけたら、是非お試し下さいね。

天草では、よく使われている「普断草(スイスチャ―ド)」和風出汁やEXVオリーブオイルとの相性は抜群ですよ!





2014年2月2日 11時01分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、しっとり雨模様の天草市内より、おはようございます。
昨日(1月29日)は、市内中央公民館を会場に、加工グループさん向けの「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました。限られた時間の中で、前半は「オリーブオイル料理の基本編」、後半は「持ち寄り食材のアレンジ編」という「何が出来るか分からない(笑)」とてもスリリングで興味深い内容でしたので、何回かに分けて、レポートさせて頂きます。
まずは「基本編」ですが、メニューは「真鯛の和風カルパッチョ」、「アサリとアオサの和風スープ」、「オリーブ玄米ご飯」、「ブリのステーキ、味噌オリーブソース」、「ミカンのオリーブオイルかけ」の5品でした。上質なオリーブオイルは「和食に合うこと」や「とても軽い味わいになること」、「素材の旨みを引き出すこと」等々を実感して頂けたと思います。

天草市内の加工グループさんを対象に「オリーブオイル料理教室」を開催させて頂きました

玄米を炊く時にEXVオリーブオイルを加えます

上質なEXVオリーブオイルはスキンケアにも最高です!

「お刺身とEXVオリーブオイルの相性」は最高ですよ!

醤油もかけて「天然真鯛の和風カルパッチョ」です

「皮付きミカン」とEXVオリーブオイルの相性は抜群なのです

オリーブオイルをかけることで、皮まで美味しく食べられます

ステーキ用のブリは、オリーブオイルでマリネします

ブリは強火のフライパンで香ばしく焼きます

「味噌オリーブソース」の試食中です

ブリの付け合わせは「生の白菜」です

「和風スープとオリーブオイルの相性」も抜群です

「アサリとアオサ海苔の和風スープ」です
2014年1月30日 12時07分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、今日も、春の陽気の天草市内より、こんにちは。
昨日(1月28日)は、天草市五和支所様と天草市商工会五和支所様からの御依頼で、旅館組合、飲食店、各地区振興会のみなさんにお集まり頂き、「オリーブ料理教室」を開催させて頂きました。
今回のメニューは、昨年秋に実施した「中学生オリーブ料理コンテスト」の入賞作品を、私がプロ向けにアレンジして御指導させて頂くという内容でして、かなり手間もかかりましたが、みなさんにお手伝いして頂き、スムーズに進行することが出来ました。
メニューは「天草産柑橘類と海老、野菜のオリーブ風味ゼリー寄せ」、「タコのガーリックオリーブソース和え」、「カツオとコノシロの香草オリーブ焼き」の3品でしたが、どのレシピも、丁寧な下ごしらえを心掛け、「ひと味違う美味しさ」を意識致しました。
この時期の天草には、たくさんの美味しい柑橘類がありますので、追加メニューとして「皮付きのポンカン」をスライスし、「ただEXVオリーブオイルをかけただけ」で、皮ごと食べて頂きましたが、こちらも大好評で、嬉しかったです。
参加して下さったみなさん、主催者のみなさん、素晴らしい御縁をありがとうございました。

「中学生オリーブ料理コンテスト」入賞作品をプロ向けにアレンジして御指導させて頂きました











「オリーブ風味ゼリー寄せ」の製作中です。とても仕込みに手間がかかりましたが、みなさんの御協力でスムーズに進行出来ました。有難うございました!
2014年1月29日 17時09分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
-
みなさん、曇り空が広がる羽田空港より、おはようございます。
21日には、栃木県那須塩原市に伺い、道の駅「アグリパル塩原」内にある農村レストラン「関の里」さんのスタッフのみなさんを対象に、地元食材が主役の「オリーブ料理教室&お食事会」を開催させて頂きました。さすがに、普段お料理しているだけあって、みなさん、段取り良くアシストして下さり、とてもやり易かったです。この素晴らしい御縁を下さった会長の君島圭一さんには、心より御礼を申し上げます。有難う御座いました。

雄大な自然に包まれた那須塩原市で、地元食材が主役の「オリーブ料理教室」を開催させて頂きました
![1606978_438196692976298_811362629_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1606978_438196692976298_811362629_n1-305x228.jpg)
![1621834_438196959642938_454890516_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1621834_438196959642938_454890516_n1-305x228.jpg)
![1235387_438197032976264_1899423287_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1235387_438197032976264_1899423287_n1-305x228.jpg)
![1618406_438197089642925_270839933_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1618406_438197089642925_270839933_n1-305x228.jpg)
![1551521_438197106309590_1175702499_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1551521_438197106309590_1175702499_n1-305x228.jpg)
![1544292_438197119642922_777628276_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1544292_438197119642922_777628276_n1-305x228.jpg)
![1530416_438197292976238_1466141329_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1530416_438197292976238_1466141329_n1-305x228.jpg)
![1555548_438197136309587_427946356_n[1]](http://www.kogure-t.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/1555548_438197136309587_427946356_n1-305x228.jpg)
2014年1月25日 10時29分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
2013年12月中旬に、最近、経済発展が著しく、街も活気に満ちているタイ北部の都市「チェンマイ」に行って来ました。
今回の目的は、私が日頃からお世話になり、ワインと海外ビジネスの師匠として尊敬している高口京子さんが、現地に素晴らしい品揃えのワインセラーをオープンさせたお祝いを兼ねて、「高級ブルゴーニュワイン&ラヴィダオリーブオイルを楽しむ会」を開催させて頂くことでした。
せっかくの機会ですので、取っておきの食材も日本から持参致しました。「本わさび」と「金印きざみわさび」なのですが、タイのみなさんは、わさび味が大好きなのですね。
もちろん、EXVオリーブオイルと合わせ「コグレ流オリーブオイルマジック」を御披露させて頂きましたが、このパフォーマンスが大好評でして、御客様である地元ホテルやレストランのオーナー様、一流シェフのみなさん、その他ワイン関連のお仕事をしているみなさんとの距離が、一気に縮まりました(笑)。早くも「次回」を期待する有り難いコメントを頂いたり、私の著書まで、たくさん買って頂いて、本当に、重いスーツケースをガラガラ引いて来た努力が報われました(笑)。是非、タイ語のレシピ本も作りたいと思いました。

オープン直後の「チェンマイワインセラー」さんを会場に「高級ブルゴーニュワイン&ラヴィダオリーブオイルを楽しむ会」を開催させて頂きました

高級ワインの品揃えが素晴らしいお店です

セラーのスタッフさん達に手伝って頂きました

オーナーの高口京子さんが進行役でした

EXVオリーブオイルの説明中です

タイ料理とオリーブオイルの相性の良さを解説中です

みなさんに喜んで頂けて、とても嬉しかったです

ブルゴーニュの高級ワインばかりです

いつものオリーブオイルが大活躍でした!

刺身用サーモンは、高級ストアで購入しました

各野菜は、和風出汁でマリネしています

本わさびと鮫皮卸しを日本から持参しました

タイ人は「きざみワサビ」が大好きです

刻みわさびとオリーブオイルの相性は抜群です

すべてのワインを試飲させて頂きました

多くの御客様に私の著書を買って頂きました

熱心にオリーブオイルの使い方を質問して頂きました

とても楽しく有意義な「高級ブルゴーニュワイン&ラヴィダオリーブオイルを楽しむ会」でした。次回開催のリクエストも頂き、大感激です!
2014年1月20日 13時20分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,未分類
みなさん、今日も、雲ひとつない快晴の船橋より、おはようございます。
昨年12月に訪れたバンコクには、美味しいイタリアンのお店も、かなりあります。
BTS鉄道の「アソーク駅」真下にあるカジュアルイタリアンのお店は、ピザやパスタが安くて美味しいので、私もよく行きますが、店内には、近くで働く欧米人の御客様が多く、一瞬、イタリアにいるような錯覚をしてしまいます(笑)。
「美味しさの秘密」が知りたくて、料理に使っているオリーブオイルを見せて頂きましたが、イタリア・ウンブリア州のかなり上質な物で、「オリーブオイルの力」を改めて実感致しました。パクチ―やタイ料理が苦手な方でも、バンコクでは「インターナショナルな美味しい料理」が楽しめますので、是非、訪れてみて下さいね。

バンコクのイタリアンが美味しい訳は、上質なEXVオリーブオイルを使っているからなのですね






2014年1月20日 10時59分 |カテゴリー:料理,世界の食文化・旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動
みなさん、快晴ながら風が冷たい船橋より、おはようございます。
昨日(1月18日)は、東邦医大付属東邦高等学校時代の同級生と、幕張の美味しい中華料理店「芳葉」さんで、ミニ同窓会をしました。
私を含めて11名が参加したのですが、医大の付属でありながら、ドクターは、私もインプラントで御世話になっている、腕の良い歯科医の難波先生ひとりだけで、六本木のカリスマDJ野口君も駆けつけてくれましたし、改めて「個性的で楽しい仲間が集まったな!」と嬉しくなりました。
「芳葉」さんは、地元の常連客で、いつも賑わっている人気店でして、御主人の今野さんのオリジナルメニューも多く、すべてが美味しかったです。このように楽しい会は、定期的に開きたいですね。幹事の荒巻君、有難う御座いました。

幕張の中華料理店「芳葉」さんにて高校の同窓会でした。もちろん、いつものEXVオリーブオイルも持参しました













高校時代の仲間に会うと、35年前当時にタイムスリップ出来るから不思議です。最高に楽しかったですね!
2014年1月19日 12時03分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,日記