イスラムの「ラマダン(断食)明けの儀式と食事」を教えて頂きました!
7月23日に、都内で開催された「ハラルジャパン協会様」主催の勉強会に参加させて頂き、「日本ムスリム協会理事・永井彰先生」による「ラマダン明けの儀式と食事」を教えて頂きました。今年の「ラマダン(断食月)」は、6月29日から7月27日までなのですが、その期間中は「夜明けから日没(23日は、18時53分)まで、飲食が出来ない」のです。
最初の写真は、バングラディシュ人のシェフが作った「ラマダン明けの食事」です。カレー風味の揚げ物が主体なのですが、すぐにカロリーを補うための工夫かもしれませんね。もちろん、豚肉やアルコール由来のものは入っていません。
勉強会の後、帰宅して朝日新聞を読んでいましたら、偶然にも、トップページは「千葉でのイスラム対応の記事」が大きく紹介されていましたし、エジプト出身のイスラム教徒である「大相撲・大砂嵐関」の「涙ぐましい努力で大金星の記事」もありました。にわかに「イスラムの戒律に沿ったハラル食」が注目されてきましたが、私が得意とする「EXVオリーブオイル」は、まさしく「ハラル食材」なのです。これから「EXVオリーブオイルを使った、コグレ流・美味しいハラル食」の普及活動もして行きますので、御期待下さいね。
2014年7月27日 16時20分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
「東京仏教保育協会」様の勉強会で「食の大切さのお話」をさせて頂きました
2014年7月25日 22時24分 |カテゴリー:食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
夏バテ防止に便利で美味しい「地豆のオリーブオイル漬け」をお試し下さいね!
関東地方も7月22日に「梅雨明け」し、急に真夏のような暑さが続いていますが、みなさんは、しっかり御食事されていますか?
私の「元気の源」と言いますと「EXVオリーブオイル」は、もちろんですが、「玄米」と「豆類」も欠かせません。どちらも「小さい粒の中に、生命力が満ち溢れています」ので、その生命力を有難く頂いています。
先日訪れた仙台の朝市通りには、必ず立ち寄る「すずや穀物店」さんがあるのですが、このお店の品揃えは、本当に素晴らしいです。今回、特に感激したのは「地豆のオリーブオイル漬け」を提案していることでした。豆類は、オリーブオイルに漬けておくことで、さらに旨味がアップしますし、保存という点でも便利です。簡単に作るのでしたら、水煮した豆類をオリーブオイルで軽く煮て、置き冷ましにします。お好みで、ニンニクやアンチョビ等を入れてもイイですね。サラダのトッピングにしたり、カレーやスープ、パスタに入れても美味しいですよ。
是非、みなさんも、便利で美味しい「地豆のオリーブオイル漬け」をお試し下さいね。
2014年7月23日 16時34分 |カテゴリー:食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
南半球チリ産の搾り立てEXVオリーブオイル「ヌーボー」が届きました!
みなさん、関東地方も昨日(7月22日)梅雨明けして、これから「真夏本番」といった感じですが、如何お過ごしでしょうか?
船橋にあります「コグレオリーブ農園」のオリーブの木々は、たまに剪定するくらいで、ほとんど手をかけていませんが、どんどん成長しており、実も、御覧のように大きくなってきました。秋の収穫が楽しみですね。
そんなことを考えていましたら、南半球チリ産の搾り立てEXVオリーブオイル「ヌーボー」が、先程、空輸で届きました。「OLAVE(オラべ)」というブランド名なのですが、このオリーブオイルは、典型的な早摘みタイプで、グリーン色が濃く、スパイシーな風味が、食材の美味しさを引き立てます。アメリカのマーケットでは、よく売られていますが、日本でも広く売られるようになるとイイですね。白い小皿に2種類のオイルが入った最後の写真、左が「ヌーボー」で、右が同じブランドの通常品です。「ヌーボー」の方がグリーン色が濃いのがお分かり頂けますでしょうか。
日常の食事に上質なEXVオリーブオイルを取り入れて、この夏を元気に乗り越えましょうね。
2014年7月23日 16時04分 |カテゴリー:オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
今が旬の「メロン」と「EXVオリーブオイル」の相性は抜群ですよ!
「メロン」が美味しい季節になりましたね。船橋の市場にも、全国から色々な種類の「メロン」が集まっています。「メロン」にも、天然塩を振り、EXVオリーブオイルをかけると「サラダ感覚で」より一層美味しく食べられますので、是非、お試し下さいね。
果肉を食べて残ったジュースをパンにつけて食べますと、これまた美味しいのですが、昨年の今頃、そのことをフェースブックに書きましたら「まさに、メロンパンですね!」とのナイスなコメントを頂いたことを思い出しました(笑)。みなさんも「本物のメロンパン」にチャレンジしてみて下さいね。
2014年7月23日 15時48分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
天草市「御所浦中学校」で「地元食材とオリーブ&キャリア教育授業」を開催させて頂きました!(2)
7月1日に、熊本県天草市倉岳から海上タクシーに乗って「御所浦中学校」にお伺いし、中学生全員と「御所浦小学校」の4、5年生を対象に「オリーブ授業」をさせて頂きました。
テーマは「御所浦の豊かな自然の恵みとオリーブで幸せを実感しよう!」でしたので、試食用に、地元橋本水産様御提供の「真鯛」を使った「和風カルパッチョ」と「夏みかん」を皮ごと使った「オリーブマリネ」、オリーブオイルを浸けるための「バケットと天然塩」を御用意させて頂きましたが、予想以上に盛り上がり、とても楽しい2時間でした。その時の盛り上がりぶりを、御紹介させて頂く写真の数々から、みなさんにもお伝え出来たら嬉しいです。
2014年7月21日 14時04分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い,未分類
天草市「御所浦中学校」で「地元食材とオリーブ&キャリア教育授業」を開催させて頂きました!(1)
7月1日に、熊本県天草市倉岳から海上タクシーに乗って「御所浦中学校」にお伺いし、午後から「オリーブ授業」をさせて頂いたのですが、その前に、生徒さん達と一緒に給食を頂きながら、「将来の夢」や「日常生活のこと」等、色々と聴かせて頂きました。「豊かな自然の中で健やかに成長している」生徒さん達の将来が、本当に楽しみですね。
給食を頂いた後には、調理室に入り「地元食材を使った試食」の準備をしていたのですが、そこに、ピーマンを2つだけ持った女子生徒さん達が入って来まして、「これ、私達が栽培したピーマンなんです。美味しい食べ方を教えて下さい!」との「かなり積極的な行動」に、一瞬ビックリしましたが(笑)、とても嬉しいことでしたので、即興で「オリーブオイルと醤油をかけて」生と軽く炒めた物の2通りで食べて頂きました。生徒さん達の中には「ピーマンが全く苦手」という子もいたのですが、その子が一番美味しそうに食べてくれて「ピーマンがこんなに美味しいとは思いませんでした!」と、目を輝かせていたのには感動致しました。
せっかくですから、試食用の「地元産の鯛のカルパッチョ」も、一緒に作りましたが、この後始まる「オリーブ授業」が、とても楽しみになって来ました。
2014年7月17日 11時06分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
熊本県天草市で「人生初の海釣り」に挑戦し、ガラカブと真鯛を釣りました!
オリーブで地域活性化を目指す「熊本県天草市」との御縁を頂いて4年以上になりますが、先日「人生初の海釣り」に行かせて頂きました。
釣竿や餌のこと等、まったく分かりませんでしたので、すべて、鬼池港近くの「民宿・光浜荘」宮崎央(ひろし)さんに教えて頂き、船まで出して頂きました。
少し先では「イルカオッチング」が出来るほど水質が良好な「早崎海峡」を、長崎県島原近くまで、5か所ほどで停泊しながら、釣竿の先を見つめ続けた5時間でしたが「真鯛を3尾、ガラカブを4尾」釣り上げることが出来まして「最高!」でした。宮崎船長いわく「今日は、アタリが悪い」とのことでしたが、天草での楽しみが増えて嬉しい限りです。
帰りには、宮崎船長が釣り上げた分まで御土産に頂き、念願の「ガラカブの味噌汁」を堪能させて頂きました。程よく脂がのっていて、いつものオリーブオイルとの相性も抜群でした。
今度は、光浜荘さんに前泊させて頂き、早朝5時頃からチャレンジさせて頂きたいと思います(笑)!
宮崎さん、有難うございました。
2014年7月13日 11時27分 |カテゴリー:料理,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,日記,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 見晴らしが最高な八丁堀のタワーマンション21階のパーティールームで御料理させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
- 新宿区のパーティールームで、ハンガリー産ワインとのコラボイベントを開催させて頂き、大好評でした
- 大相撲水戸泉関(現錦戸親方)の奥様であり、イタリアでも人気のソプラノ歌手である小野友葵子さんの動画配信型ラジオ番組「小野友葵子のBella Serata!」に生出演させて頂きました
- 埼玉県草加市の「ハッピーナーサリー保育園」さんにお伺いさせて頂き「暑気払い慰労会」の御料理を作らせて頂きました
- 船橋のコグレクッキングスタジオで「初夏の御食事会」を開催させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
- 豊橋市で10年以上続く人気ファミリーイベント「pingle projectハッピーすまいるピクニック」に、ゲスト講師として参加させて頂きました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月




























































































