HOME > BLOG > 食育・講演活動

「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況でした!

6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、1部2部とも、早くから御予約でキャンセル待ちが出るほどの人気ぶりでして、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったものですから、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていましたが、本当に「宮崎県は自然の恵みの宝庫」ですね。
日南市からは「キャビアフィッシュ」、「ダチョウのフィレ肉&卵」、「原木椎茸」、「柑橘類」、「麹ドリンク」等々。綾町からは「有機野菜」色々。これだけ素晴らしい食材に囲まれますと、大いに創作意欲が掻き立てられ、嬉しくなってきます。
御紹介させて頂く写真の数々から、みなさんにも、会場の盛り上がりぶりをお伝え出来たら有難いですが、御料理に関しましては以下のような「コグレ流オリーブ料理方程式」に沿って作らせて頂きました。みなさんの御参考になれば嬉しいです。
①「生で食べられる物」には、天然塩や醤油とEXVオリーブオイルをかけています。
②「ボイルした野菜類」は、数時間前から和風出汁に浸けておき、汁気を切ってからEXVオリーブオイルをかけています。
③「スープ類」は、仕上げにEXVオリーブオイルをかけることで、風味が引き立ちます。
④「ダチョウのフィレ肉」には、天然塩を振ってから、EXVオリーブオイルでマリネの下拵えをしています。ソースは、味噌とEXVオリーブオイルを合わせたものです。「ダチョウの卵の巨大オムレツ」も、EXVオリーブオイルで焼いています。
⑤「玄米」には、天然塩とEXVオリーブオイルを加えてから炊いています。

0宮崎オイル01

0宮崎オイル02

0宮崎オイル03

0宮崎オイル04

0宮崎オイル05

0宮崎オイル06

0宮崎オイル07

0宮崎オイル09

0宮崎オイル08

0宮崎オイル10

0宮崎オイル11

0宮料00

0宮料01-2

0宮料01

0宮料01-3

0宮料02

0宮料03

0宮料04

0宮料05

0宮料06

0宮料07

0宮料08

0宮料09

0宮料10

0宮料11

0宮料11-2

0宮料12

0宮料14

0宮料13

「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」は大盛況!河野俊嗣宮崎県知事様御夫妻もプライベートでお越し下さいました

6月28日に、宮崎市内で開催させて頂いた「宮崎の食材が主役のオリーブトーク&クッキングサロン」には、各地から「宮崎を愛する多くのみなさん」に御参加して頂き、とても盛り上がりました。
素晴らしい食材が本当に多かったので、気が付きましたら、アレンジメニューも含めまして、夢中で「20品」も作っていました(笑)。
最後に「宮崎県知事の河野俊嗣様」がプライベートで、奥様と駆け付けて下さったのにも感激致しました。これから、益々、宮崎県のみなさんとの御縁が広がりそうで、嬉しいですね。オリーブをきっかけに「地産地消」で、幸せの輪を広げましょう。
時間をかけて企画して下さった「(有)ティーネットプロ」の津曲さんとスタッフのみなさん、本当に有難うございました。心より御礼を申し上げます。

0宮崎知事02

0宮崎知事03

0宮崎知事01

0宮崎知事04

0宮崎知事070宮崎知事05

0宮崎知事06

神戸屋レストランさんで「上質な生ハム&小関シェフ渾身のアンチパストの豪華盛り合わせ」を堪能させて頂きました!

みなさん、蝉の大合唱が「盛夏」を感じさせてくれる快晴の船橋より、おはようございます。
昨日(7月27日)は、日頃から御世話になっている「神戸屋レストラン・丸の内オアゾー店」の小関シェフからお招き頂きまして「上質な生ハム&小関シェフ渾身のアンチパストの豪華盛り合わせ」を堪能させて頂きました。
小関シェフの御料理は、いつも丁寧で心がこもっていて、とても勉強になるのですが、今回は、特に、すべてが素晴らしく、感激致しました。同席させて頂いたみなさんも「食に対する意識が高く」話題も豊富で、アッと言う間の楽しく美味しい3時間半でした(笑)。
小関シェフ、美味しい御料理を有難う御座いました。これからも、夏バテせずに頑張って下さいね。そして、全国を巡る「食材探しツアー」も、宜しくお願い致します。

0コッパ09

0コッパ01

0コッパ02

0コッパ05

0コッパ03

「東京仏教保育協会」様の勉強会で「食の大切さのお話」をさせて頂きました

7月17日に、都内で開催された「東京仏教保育協会」様主催の勉強会の講師をさせて頂きました。 テーマは「健やかな子供を育てる食事」でしたが、受講して下さった仏教系の幼稚園教諭のみなさんや保育園保育士のみなさんは、かなりお若い方ばかりでしたので、「便利な食品の裏側にあるもの」のお話や「手作りすることの大切さ」、「体温を上げて、免疫力を高める食材や御料理とは?」、「デトックス作用のある玄米やオリーブオイルの活用法」等を中心テーマに、熱く語らせて頂きました。 もちろん、上質なEXVオリーブオイルをバケットに浸けての御試食や、お肌に塗って頂いて、スキンケアに役立つことも、実際に体験して頂きました。 開始時間が17時から2時間でしたので、仕事帰りに駆けつけて頂き、丁度疲れて眠くなる時間帯だと思い、なるべく楽しい雰囲気で、笑いを交えながら講演させて頂きましたが、最後まで、メモを取りながら熱心に聴いて頂き、とても有難かったです。 勉強会主幹の妙福寺保育園園長・戸田了達先生をはじめ、幹事の先生方には、心より御礼を申し上げます。有難う御座いました。
0仏教保育01

0仏教保育03

0仏教保育02
0仏教保育04
0仏教保育05
0仏教保育06
0仏教保育07
0仏教保育08
0仏教保育08-2
0仏教保育09
0仏教保育09-2
0仏教保育10-0
0仏教保育10

 

夏バテ防止に便利で美味しい「地豆のオリーブオイル漬け」をお試し下さいね!

関東地方も7月22日に「梅雨明け」し、急に真夏のような暑さが続いていますが、みなさんは、しっかり御食事されていますか?
私の「元気の源」と言いますと「EXVオリーブオイル」は、もちろんですが、「玄米」と「豆類」も欠かせません。どちらも「小さい粒の中に、生命力が満ち溢れています」ので、その生命力を有難く頂いています。
先日訪れた仙台の朝市通りには、必ず立ち寄る「すずや穀物店」さんがあるのですが、このお店の品揃えは、本当
に素晴らしいです。今回、特に感激したのは「地豆のオリーブオイル漬け」を提案していることでした。豆類は、オリーブオイルに漬けておくことで、さらに旨味がアップしますし、保存という点でも便利です。簡単に作るのでしたら、水煮した豆類をオリーブオイルで軽く煮て、置き冷ましにします。お好みで、ニンニクやアンチョビ等を入れてもイイですね。サラダのトッピングにしたり、カレーやスープ、パスタに入れても美味しいですよ。
是非、みなさんも、便利で美味しい「地豆のオリーブオイル漬け」をお試し下さいね。

0豆オイル01

0豆オイル03

0豆オイル07

0豆オイル05

0豆オイル05-2

0豆オイル08

0豆オイル09

天草市「御所浦中学校」で「地元食材とオリーブ&キャリア教育授業」を開催させて頂きました!(2)

7月1日に、熊本県天草市倉岳から海上タクシーに乗って「御所浦中学校」にお伺いし、中学生全員と「御所浦小学校」の4、5年生を対象に「オリーブ授業」をさせて頂きました。
テーマは「御所浦の豊かな自然の恵みとオリーブで幸せを実感しよう!」でしたので、試食用に、地元橋本水産様御提供の「真鯛」を使った「和風カルパッチョ」と「夏みかん」を皮ごと使った「オリーブマリネ」、オリーブオイルを浸けるための「バケットと天然塩」を御用意させて頂きましたが、予想以上に盛り上がり、とても楽しい2時間でした。その時の盛り上がりぶりを、御紹介させて頂く写真の数々から、みなさんにもお伝え出来たら嬉しいです。

0御所浦中20

0御所浦中21

0御所浦中22

0御所浦中23

0御所浦中24

0御所浦中25

0御所浦中26

0御所浦中27

0御所浦中28

0御所浦中29

0御所浦中30

0御所浦中31

0御所浦中32

0御所浦中33

0御所浦中34

0御所浦中35

0御所浦中36

0御所浦中37

0御所浦中38

0御所浦中39

0御所浦中40

0御所浦中41

0御所浦中42

天草市「御所浦中学校」で「地元食材とオリーブ&キャリア教育授業」を開催させて頂きました!(1)

7月1日に、熊本県天草市倉岳から海上タクシーに乗って「御所浦中学校」にお伺いし、午後から「オリーブ授業」をさせて頂いたのですが、その前に、生徒さん達と一緒に給食を頂きながら、「将来の夢」や「日常生活のこと」等、色々と聴かせて頂きました。「豊かな自然の中で健やかに成長している」生徒さん達の将来が、本当に楽しみですね。
給食を頂いた後には、調理室に入り「地元食材を使った試食」の準備をしていたのですが、そこに、ピーマンを2つだけ持った女子生徒さん達が入って来まして、「これ、私達が栽培したピーマンなんです。美味しい食べ方を教えて下さい!」との「かなり積極的な行動」に、一瞬ビックリしましたが(笑)、とても嬉しいことでしたので、即興で「オリーブオイルと醤油をかけて」生と軽く炒めた物の2通りで食べて頂きました。生徒さん達の中には「ピーマンが全く苦手」という子もいたのですが、その子が一番美味しそうに食べてくれて「ピーマンがこんなに美味しいとは思いませんでした!」と、目を輝かせていたのには感動致しました。
せっかくですから、試食用の「地元産の鯛のカルパッチョ」も、一緒に作りましたが、この後始まる「オリーブ授業」が、とても楽しみになって来ました。

0御所浦中01

0御所浦中02

0御所浦中03

0御所浦中04

0御所浦中05

0御所浦中06

0御所浦中06-2

0御所浦中07

0御所浦中08

0御所浦中09

0御所浦中10

0御所浦中11

0御所浦中12

0御所浦中13

0御所浦中14

0御所浦中15

0御所浦中16

天草市御所浦て゛「オリーブオイル入りの美味しいすり身」を開発中です!

みなさん、昨日(10日)までの台風も去り、すっかり真夏のような快晴の船橋より、こんにちは。
7月上旬にお伺いした、風光明美な「天草市御所浦」では、地元の漁師さん達が、新鮮な魚介類で「上質なすり身」を作っていらっしゃるのですが、「それが単なる料理の材料ではもったいない」ので「もっと付加価値のある商品にして、御所浦を活性化したい!」という、いわゆる「6次産業化に向けた商品開発のリクエスト」を、天草宝島観光協会副会長のストロング永田さんから頂きまして、喜んで御手伝いさせて頂きました。
そのまま食べても美味しい魚をミンチにかけ、天然塩と砂糖だけで味付けするのが「御所浦流」なのですが、少し砂糖が多かったものですから、砂糖を減らし、その分、上質なEXVオリーブオイルを加えましたら、素材の良さが引き出され、かなり美味しくなりました。
これだけでも、かなりの進歩なのですが、実は、商品化に向けての「秘策!」を思いつきました(笑)。商品が完成しましたら、お知らせ致しますが、御所浦の奥様達は、日常の家庭料理やスキンケアにも、私お薦めのEXVオリーブオイルを使う方が増え、これからが、とても楽しみです。みなさんも「御所浦の今後」に御期待下さいね。

0すり身01
0すり身02
0すり身02-20すり身02-3
0すり身03
0すり身04
162
187
0すり身05
0すり身06
0すり身07
0すり身08
0すり身09
201
0すり身10

◀◀ 新しい記事 | ブログトップ |  古い記事 ▶▶

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

これ以前のアーカイブはこちら

購読はこちらから

rss feed RSSでチェック