船橋市立小栗原小学校PTA様向けに「食育講演会」を開催させて頂きました
みなさん、今朝も快晴の船橋より、おはようございます。
昨日(12月3日)は、船橋市西部公民館を会場にして、市内小栗原小学校PTAのみなさんを対象に「食育講演&試食会」を開催させて頂きました。
テーマは「健やかな子供の成長のために知っておきたい食の大切なこと」でしたが、話題は、いつものように「世界の最新食育事情」から「子供達を取り巻く食の現状と便利な食品の裏側」、「お勧め食育レシピ」、「オリーブオイルの素晴らしさ」等々、多岐に及び、アッと言う間の2時間弱でした。
お手伝いして下さった役員のみなさんからも、「本物のオリーブオイルがこんなに美味しいとは思いませんでした!」とか「小暮先生のお話がとても楽しくて、こんなに盛り上がり、すごく良かったです!」といった有難いコメントをたくさん頂きまして、嬉しかったです。
次回は、料理教室も開催したいですね。御参加して下さったみなさん、どうも有難う御座いました。
2013年12月4日 12時31分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
「コグレオリーブ農園」の柑橘類も、かなり色づいてきました
みなさん、今日も、雲ひとつない快晴の船橋より、おはようございます。
船橋にあります「コグレオリーブ農園」の柑橘類も、かなり色づいてきました。
オリーブも、柑橘類も、同じ5月に受粉しますので、柑橘類のフルーティーさが加わった、より美味しいオリーブの実を作るために、「コグレオリーブ農園」では、オリーブの近くに柑橘類を植えています。ちなみに、この方法は、南イタリアのシシリア流です。
レモンやユズ、オレンジ、みかんの他に、珍しいシマダイダイもあります。レモンは、スライスして、お湯で煮だすだけで、美味しいレモンティーが出来ます。そこにEXVオリーブオイルをかけて飲むと、心も体も温まりますよ。
2013年12月4日 11時48分 |カテゴリー:料理,オリーブオイルのソムリエ活動,日記,地域活性化のお手伝い,趣味・その他
日本製「溶岩石ピザ窯」を使った、素晴らしい料理に出会いました!
みなさん、雲ひとつ無い快晴の船橋より、おはようございます。
11月27日にお伺いした「イタリア料理専門展」で、一番興味深かったのが、日本製の「ピザ窯」でした。ピザを焼くだけでしたら、ごく普通ですが、(有)IGAさんの「溶岩石ピザ窯」では、耐熱皿に、お好みの野菜と天然塩、EXVオリーブオイルだけを入れて、アルミホイルをかぶせ、450℃の窯で数分焼いた物を、試食用に振舞っていました。いつも人だかりのIGAさんのブースの前で、私も食べさせて頂きましたが、野菜それぞれの旨味が引き出されていて、「目からウロコ」の美味しさでした。魚介類や肉類をトッピングすれば、さらに旨味が増しますから、これは本当に素晴らしいと思いました。ちなみに、小型の窯で45万円です。小さな飲食店をされている方には、仕込みが少なく、メニューのバリエーションが広がりますから、お勧めだと思います。
2013年11月29日 10時44分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
天草市苓洋高校で「オリーブ料理教室&講演会」を開催させて頂きました(1)
10月28日に、天草市苓北町にあります苓洋高校に伺い、水産食品科の生徒さん達を対象に「オリーブ料理教室&講演会」を開催させて頂きました。
生徒さん達は、もちろんですが、山下和毅校長先生をはじめとした先生方も、とても熱心に受講して下さり、大変に有難かったです。
生徒さん達が開発したという缶詰や、レトルトパックの水産加工品も試食させて頂きましたが、こちらのレベルも高く、本当に感動致しました。校長先生からも直々に「小暮さん、アドバイザーとして、末永く生徒達を応援して下さいね!」と、有難いお言葉を頂き、感無量でした。
この素晴らしい御縁を下さった、天草市オリーブ振興課のみなさんには、心より、お礼を申し上げます。有難う御座いました。
2013年11月24日 11時01分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
宮崎市内で「宮崎の野菜が主役のオリーブ健康セミナー」を開催しました
みなさん、こんばんは。11月も、はや後半ですが、如何お過ごしでしょうか。
函館出張の翌日には、空路宮崎入りし、11月12日に宮崎市内で「オリーブ健康セミナー」を開催させて頂きました。急遽決まったセミナーにも関わらずに、たくさんのみなさんにお越し頂きまして、有難う御座いました。こんなに盛り上がるとは思っていませんでした(笑)。
主催者の長野仁美さんをはじめ、お手伝いして下さったみなさんには、心より御礼を申し上げます。第2弾も頑張りますので、宜しくお願い致します。
2013年11月18日 21時35分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,地域活性化のお手伝い
函館市で「函館の食、魅力再発見セミナー」の講師をさせて頂きました(3)
みなさん、秋の空に広がる夕焼けが美しい船橋より、こんばんは。
11月8日に函館保健所で開催された「函館の食材が主役のオリーブ料理講習会」で作らせて頂いたメニューは「昆布締め天然ヒラメとブリの和風カルパッチョ」、「刺身昆布のオリーブ醤油風味」、「ブリのステーキ味噌オリーブソース」、「牡蠣と白菜の和風オリーブ鍋」、「オリーブ玄米御飯」、「オリーブ焼きりんご」の6品でした。
どのメニューも、身近な地元食材が主役でして、EXVオリーブオイルは、それらを引き立てる「名脇役」であることを体験して頂きました。
2013年11月14日 17時38分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
函館市で「函館の食、魅力再発見セミナー」の講師をさせて頂きました(2)
みなさん、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたが、お元気でしょうか?
11月8日に、函館保健所を会場に「函館の食材が主役のオリーブ料理 講習会」を開催させて頂きました。飲食店関係、保育園の給食担当、食材を提供して下さった市場関係者等々、様々なジャンルの食に携わっているみなさんに御参加頂き、本当に有り難かったです。
これをきっかけに、横の繋がりを築き、函館全体の活性化が進めば、こんなに嬉しいことはありません。主催者のみなさん、素晴らしい御縁を有難うございました。心より、御礼を申し上げます。
2013年11月14日 14時20分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,出張料理の色々,地域活性化のお手伝い
函館市で「函館の食、魅力再発見セミナー」の講師をさせて頂きました(1)
みなさん、久々の船橋より、こんにちは。天草から函館へと、長期出張続きで、なかなかブログのアップが出来ませんでした。フェースブックでは、毎日、最新情報をアップしていますので、そちらも御覧下さいね。
今回の函館出張の初日(11月7日)には、函館国際ホテルを会場に、「函館の食・魅力再発見セミナー」の講師として、講演させて頂きました。御参加して下さった方々は、飲食関係の他、保育園で給食作りに携わっている調理師の方も多くいらっしゃいましたので、プロとしてのテクニックだけでなく、私が最も得意とする「食育」の面からも、函館の食の魅力を語らせて頂きました。
講演の途中で、上質のEXVオリーブオイルをパンに浸けて食べて頂いたり、地元産、刺身用の美味しい昆布には、EXVオリーブオイルと醤油を4対1でかけて、食べて頂きましたが、どちらも、とても好評でして、翌日のオリーブ料理講習会への、みなさんの期待が益々膨らんできたのを実感致しました。
2013年11月11日 10時53分 |カテゴリー:料理,食育・講演活動,日本国内の食、旅日記,オリーブオイルのソムリエ活動,マスコミで紹介されました,地域活性化のお手伝い
最近の記事
- 11月14日18時から「QVCのテレビショッピング」に出演させて頂きます
- 見晴らしが最高な八丁堀のタワーマンション21階のパーティールームで御料理させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
- 新宿区のパーティールームで、ハンガリー産ワインとのコラボイベントを開催させて頂き、大好評でした
- 大相撲水戸泉関(現錦戸親方)の奥様であり、イタリアでも人気のソプラノ歌手である小野友葵子さんの動画配信型ラジオ番組「小野友葵子のBella Serata!」に生出演させて頂きました
- 埼玉県草加市の「ハッピーナーサリー保育園」さんにお伺いさせて頂き「暑気払い慰労会」の御料理を作らせて頂きました
- 船橋のコグレクッキングスタジオで「初夏の御食事会」を開催させて頂き、とても楽しく盛り上がりました
カテゴリー
- 料理
- 食育・講演活動
- 日本国内の食、旅日記
- 世界の食文化・旅日記
- オリーブオイルのソムリエ活動
- マスコミで紹介されました
- 出張料理の色々
- 日記
- 地域活性化のお手伝い
- 「情熱大陸」回想録
- 趣味・その他
- 未分類
- A級グルメ関連
- JWT(ジェイソン・ウィンターズティー)
- QVCテレビショッピング
- お子様向け関連
- ウエディング関連
- グッドソイルグループ様関連
- コグレクッキングスタジオ御食事会
- コラボイベント
- ハラル料理の普及活動
- 東北地方復興支援
- 熊本復興支援
- 辻調理師専門学校関連
- 飲食店のメニュー指導
- 高齢者様関連
月別アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月





















































































